おはようございます音譜

大阪市阿倍野・住吉の健康・ダイエットを応援する漢方薬舗 長春堂の粕谷です。

 

 

2月に入り、春が近づいてくると・・・

 

アレルギー体質の方は「今年の花粉飛散量」が気になるのではないでしょうか?

 

私もアレルギー体質なので、その気持ちすごくよくわかります。

 

今年の花粉飛散量ですが…

 

 

近畿地方は例年比130%!

 

かなり多いようですねあせる

しっかり花粉対策していかなくてはいけません。

 

飛散開始時期ですが、大阪は2月中旬となっています。

 

 

これだけ多く花粉が飛ぶということは、マスクや花粉症薬といった例年の対策に加えて「アレルギー体質の改善」も必要ですね。

 

ではどうしてアレルギーが起こるのかを見てみましょう。

 

アレルギーはなぜ起きる?

免疫バランスの乱れにより、身体が異物に過剰反応して起こります。

 

免疫バランスを崩す主な理由としては

 

・衛生環境の変化

・食生活の欧米化

・ストレス

・アレルゲンの増加

 

などが挙げられます。

 

アレルギーと免疫の関係

免疫細胞のうち、リンパ球の1種「ヘルパーT細胞」がアレルギーに関係しています。

 

 

「ヘルパーT細胞」はさらに

細胞やウイルスを担当する「Th1細胞」

ダニや花粉などのアレルゲンを担当する「Th2細胞」

にわかれます。

 

この「Th1」「Th2」の免疫バランスが崩れると、アレルギーを引き起こすことになります。

 

免疫バランスの乱れとアレルギー

本来「Th1」と「Th2」はお互いに抑制し合い、免疫バランスを保って健康を守ってくれています。

 

「Th1」が弱まり「Th2」が過剰になると、花粉などのアレルゲンに異常に反応してしまいます。

 

「Th2」は花粉などのアレルゲンに反応し、「IgE抗体」を作らせます。

 

アレルギー体質の人は、この免疫バランスが乱れやすいんですね。

 

花粉症などアレルギー体質の改善には、このバランスを整えることが大切です。

 

体質改善のキーワードは発酵

この免疫バランスを整えるには「腸内環境」がとても大切になってきます。

 

とくに最近注目されているのが「発酵培養物」です。

 

 

「発酵」により『バイオジェニックス』という成分が生成。

 

「プロバイオティクス」はLG21ヨーグルトやヤクルト1000などで有名ですね。

 

この3つの成分が合わさることで非常に大きな力を発揮するのです。

 

腸内環境を整えてアレルギー体質を改善することも、この春は取り組んでいきませんか?

 

快適に春を過ごすために桜桜桜

 

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます☆

漢方薬舗長春堂 粕谷

 

  

 

漢方薬舗長春堂のホームページはコチラ  

 

ダイエットの資料請求はコチラまで

 

※漢方薬舗長春堂でダイエットしていただくには初回カウンセリングの受講が必要となります。遠方でご来店が難しい方は資料請求をご遠慮ください。

 


★地下鉄御堂筋線西田辺駅からのアクセスはコチラ
↓↓↓↓↓

御堂筋線西田辺駅からのアクセス | 大阪市阿倍野の漢方薬舗 長春堂ダイエットブログ (ameblo.jp)

 

★ダイエット初回カウンセリングの流れはコチラ
↓↓↓↓↓

あなたのダイエットを長春堂が応援します! | 大阪市阿倍野の漢方薬舗 長春堂ダイエットブログ (ameblo.jp)

 

地下鉄御堂筋線 西田辺駅下車5分

阿倍野・住吉の漢方・ダイエットを応援する
【漢方薬舗 長春堂】

住所:大阪市阿倍野区播磨町1-22-4

電話06-6624-2800

営業時間:10:00~20:00(日・月・祝休み)

HP:http://choshundo.com/


※当店では、阿倍野区、天王寺区、住吉区、東住吉区、住之江区のお客様から多く相談を頂いております。