こんにちは音譜

大阪市阿倍野・住吉の健康・ダイエットを応援する漢方薬舗長春堂の粕谷です。

 

 

先週の「十周年感謝祭」には多くの方にご来店いただき、本当にありがとうございました。

 


これからの十年、みなさんの健康・元気・美のお役に立てるよう、さらに精進を重ねていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

さて、4月の思い出と言われて、あなたはどんなことを思い浮かべますか?


入学式だったり、入社式だったり…。

 

新生活に関する思い出が多いかもしれませんね。

 

初めての経験って、すごく記憶に残っているものですよね。


私の4月の思い出は「大学入学での初めての一人暮らし」、そしてもう1つは「初めてギックリ腰になったこと」。

 

今から8年前のことですが、すご~く鮮明に覚えています💦

 


ギックリ腰は重い物を持ち上げようとした時などに起こるものと思っていたのですが…。

 

私の場合は「さあ、寝よう」と軽い掛布団をめくったタイミングでグキッッ!!!


「痛いー!!! えっー、なにこれ!?」

 

という感じで、最初は何が起こったのか全くわからず、ただただ布団にバタンと倒れこみ、それから一切腰から下が痛みで動かせなくなりました。


「まあ、朝起きたら治ってるかなぁ」

 

と、甘い考えで寝たのですが…。

 

朝起きたらほんの少しは動けるようになっていたものの、ハイハイするのが精いっぱい。
 

一番困ったのはトイレです。

 

激痛に耐えながら這い上がるようになんとか便座にすわる…。

 

そして布団に帰るのはまたハイハイ。


漢方などを飲み、次の日には何とか立ち上がれるまで回復。

 

それでも、つかまり立ちぐらいです。

 

そして3日目は、午前中は無理でしたが、午後からはなんとかお店に出られるようにまで回復しました。


お店を開店してから初めて定休日以外で休むのが、風邪やインフルエンザではなくて、まさか「ギックリ腰」とは!

 

自分にとってすごく衝撃的な体験でした。

 

なんでギックリ腰になったのか? 

 

もともと腰痛持ちということもありますが、それにプラスして『疲労』と『春という季節』という要因があります。
 

8年前といえばコロナ前。

 

土曜・日曜と漢方の勉強会があり、勉強会終わりに飲み会もあって、睡眠不足とお酒で肝臓も疲労していました。
 

さらに春という季節。

 

春は漢方では肝経に症状が出やすいと言われています。

 

 

肝経とは肝臓自律神経、そして『筋肉』!

 

「春」は「張る」とも言って、筋肉が張ることが多いんです。


深酒に疲労、睡眠不足という不摂生に、筋肉に症状が出やすい春。

 

そして元々腰が弱いといったことが重なって…。

 

こう考えると、私のギックリ腰は必然だったのかもと、反省しました。


春はこの肝経、肝臓や筋肉、目、そして自律神経に症状が出やすい時期です。

 

何か身体からのサインは出ていませんか?

 

肝臓や筋肉、目に元々症状を持っていたり、弱ったりしている方は特にお気を付け下さいね!

 

 

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます☆

漢方薬舗長春堂 粕谷

 

  

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

漢方薬舗長春堂のホームページはコチラ  

 

ダイエットの資料請求はコチラまで

 

※漢方薬舗長春堂でダイエットしていただくには初回カウンセリングの受講が必要となります。遠方でご来店が難しい方は資料請求をご遠慮ください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


★地下鉄御堂筋線西田辺駅からのアクセスはコチラ
↓↓↓↓↓

御堂筋線西田辺駅からのアクセス | 大阪市阿倍野の漢方薬舗 長春堂ダイエットブログ (ameblo.jp)

 

★ダイエット初回カウンセリングの流れはコチラ
↓↓↓↓↓

あなたのダイエットを長春堂が応援します! | 大阪市阿倍野の漢方薬舗 長春堂ダイエットブログ (ameblo.jp)

 

地下鉄御堂筋線 西田辺駅下車5分

阿倍野・住吉の漢方・ダイエットを応援する
【漢方薬舗 長春堂】

住所:大阪市阿倍野区播磨町1-22-4

電話06-6624-2800

営業時間:10:00~20:00(日・月・祝休み)

HP:http://choshundo.com/


※当店では、阿倍野区、天王寺区、住吉区、東住吉区、住之江区のお客様から多く相談を頂いております。