脱水の検査値とは | 木下薬局二日市店おサルな店長の記録

木下薬局二日市店おサルな店長の記録

2022年2月にステージ3の頸部食道癌と診断され、その後イレウスで入退院を繰り返している闘病中の薬剤師がつづるブログです。

こんにちは晴れ

 

 

本日7月7日は、二十四節気「小暑(しょうしょ)」ですパー

 

 

「小暑」とは、梅雨が明け、暑さが本格的になる頃ですが、梅雨真っ只中です笑い泣き

 

 

 

 

しかし、この豪雨の時期を抜けると暑~~~~い本格的な「夏」がやってきますショック

 

 

 

 

夏には、「脱水」に気をつけなくてはいけませんひらめき電球

 

 

脱水というのは、単に水分ミネラル不足していくだけではなく、血液中に「血栓」という「血小板の塊」が出来やすくなるということですあせる

 

 

 

 

実は、脳梗塞が最も多い季節が「夏」で、その原因は「脱水」によるものが多いのですガーン

 

 

この時期に、検診を受ける方も多いと思いますが、「血小板」が急に10万を切るときは血栓が出来ている可能性が高いのですチュー

 

 

 

 

その場合、より血栓が出来ているかどうかを調べる検査がD-ダイマーという検査ですパー

 

 

(※画像:https://www.qlife.jp/dictionary/exam/item/i_07800/より引用)

 

 

 

このD-ダイマーは血栓の欠片なので、高値ならば必ず血栓があるという証なのですビックリマーク

 

 

脱水の予防にはこちらをご参照くださいチョキ

ダウンダウンダウン