木食白道 | 信州発 カンポおじさんの田舎生活日記

↑クリック


カンポおじさんのお墓のあるところに小さなお堂がある。
お墓は10軒が共有している田舎なありがちなこじんまりとした墓地である。
そのお堂の中に、知る人は知る(知らない人は知らない)
「木食白道」が彫ったといわれる仏像がある。
相当古いもので、そんなに大きくない坐像であり、
多少形が分からなくなっているところがある。
しかし、それはそれは貴重なもので、
いつの時代からか知らないが「お地蔵様」と呼んでいる。
そこの春祭りが行われた。

「木食白道」とお地蔵様のお祭りについては、上のバナーをクリックしてください。
このサイトは今年の記事ではありませんが、毎年同じように繰り返されます。
田舎の風物詩です。
昨年から、コロナの影響で宴会というか茶話会は行っていません
しかし、延々と受け継げられてきた貴重な行事「旗立て」は行いました。
このようば行事を引き継いで行けなくなるのは残念でたまりません。