多くの地震、災害、豪雨により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。また、大変なコロナ禍の中、苦しんでいる方々をを応援いたします。 ←↑それぞれのバナーをクリックしてください。 この日記は信州の田舎で、おじいさんとおばあさんの知恵を受け継ぎながら、 米作りや野菜作りに挑戦しているおじさんが、四季折々の田舎の風景や歳時記を 織り交ぜながら田舎生活の一断面を記録していきます。 カンポおじさんのavatar
この時期の食べ物▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう暑い日が続いていますがいろいろが食べられる時期になりました。本格的な収穫の秋が来るまで、ちょっと試し掘りをしたものもあります。これから本格的な「収穫の秋」に入っていきます。この間、収穫した「小豆」←クリックをつかった「ぜんざい」里芋の試し掘りさつまいも
Ameba19周年の日▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう私はブログを始めて18周年、ホームページを作成して19年始めた頃は、こんなに長く続くとは思わなかったよ~~~下に掲載のリブログを見てね。
今日はコスモスの日 と ダブルクリック何色の花が好き?→何色でも。。好き。▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう皆さんに質問します。 「ダブルクリック」←クリック を知っていますか? もちろん、「知っている」という人は。。ここをクリック 残念ながら、「知らない」という人は。。ここをクリックしてね。 全てクリックしたら、最後にここをクリックしてみてください。
玉ねぎの種を蒔きました。9月になっても異常な気温が続いています。暑くて猛暑のような気候です。我が地域は、野菜の種を蒔くのに「冷涼地」となっています。例年なら9月に入ると玉ねぎの種を蒔き時期です。暑くて蒔く適正温度ではないのですが、いろいろな事情により、例年どうり蒔くことにしました。山の神の妹が手伝いに来てくれたので、作業が捗り助かりました。上手に発芽して、立派な苗に育ってくれることを願います。