泳げないのではなく泳がなかった | 鹿屋体育大学 水泳部

鹿屋体育大学 水泳部

鹿屋体育大学水泳部は人格の形成と競技力の向上を目標とし、日々活動を行っています。本ブログでは水泳部の練習風景や日常活動などを部員全員で更新していきます。

今年度のスローガン 【進取懸命】

今回のブログを担当します吉原憲伸です!

投稿が遅れて申し訳ございません🙇🏻‍♂️



今回のブログのテーマは


「今の専門種目になった経緯」


でした!



私の専門種目が短距離自由形になった理由は4泳法の中でクロールが一番速い種目であることと、試合で200m以上の種目を泳ごうと思わなかったからです!




私がスイミングの選手コースに入ったのは中学2年生の6月でした。最初はキックで50×101:00サイクルさえも周りきれないところから始まりました😰




そこから少しずつ練習に慣れていきましたが、選手になるのが遅かった私は、体力がないだろうという理由で200m以上の種目に出ようという考えがなく、50m100mしか試合に出ていませんでした。



以上が専門種目が短距離自由形になった経緯です!




鹿屋体育大学に入学してからはチャレンジということで200m自由形に出だしたり、昨日の学生春季では200m背泳ぎに出ました。




何度か経験していくうちに体力だけが問題ではないく、レース展開などもしっかり考えなければならないと分かりました!




あくまでも専門種目は短距離自由形ですが、様々な可能性を広げるために、これからも200m自由形や200m背泳ぎに出ていこうと思います🔥



これで今回のブログを終わらせていただききます!




今日は同期の麻生昂志の誕生日です!

20歳おめでとう🎉







次は小松千紗です!