もう1ヶ月かぁ、、 | 鹿屋体育大学 水泳部

鹿屋体育大学 水泳部

鹿屋体育大学水泳部は人格の形成と競技力の向上を目標とし、日々活動を行っています。本ブログでは水泳部の練習風景や日常活動などを部員全員で更新していきます。

今年度のスローガン 【進取懸命】

こんにちは

本日のブログを担当致します。

学部2年マネージャーの奥澤望(おくざわのぞむ)です!


学年が上がってあっという間に1ヶ月が経ちました。授業や課題に追われて、「時間経つの早いなぁ😩」と思う日々ですが、1日1日を噛み締めて生活していきたいものです。



さて、今回のブログのテーマは「今の専門種目になった経緯」です。が!マネージャーになった経緯は以前までのブログで紹介した(気がする)ので、選手だった頃の専門種目の経歴について紹介します。



⚪︎小学5年生〜中1(短距離:クロール、平泳ぎ)

クロールは選手コースに入ってから高3の引退レースまでずっと専門種目にしていました。理由は4泳法の中で1番速く泳ぐことができて、爽快感を得られたからです。

平泳ぎは当時の私にとって1番疲れない泳ぎでした。「疲れたくないなー」っていう日の練習は平泳ぎをしていました😅

特段に速かった訳ではないですが、この2種目で小学生の全国大会(とびうお杯)に出場しました。


⚪︎中2〜高3(短距離:クロール)

中学2年生の頃に所属するスイミングクラブが変わり、そこに所属していた全中1位の選手に勝ちたいという想いから、クロールをメインに取り組むようになりました。結果、ライバルには勝てませんでしたが、中学2年生の時に全国JOCに初出場し、東海地方でもある程度のとこまで記録を伸ばすことができました。



そんな感じで今に至る訳ですが、 


なんと!来週福岡で行われる学生春季に出場します!3年半ぶりのレースですが、正直なところエントリーした事を後悔しております😭

週2.3回の自主練では30mの全力泳で筋肉が限界を迎えます😵泳ぎ切ることを目標に頑張ります💪(たかが50mされど、、、)




次は、もうすぐ夏を迎えるのにほぼ毎日鍋を食べている佐藤歩です🍲