やはり兄弟というものは良い | 鹿屋体育大学 水泳部

鹿屋体育大学 水泳部

鹿屋体育大学水泳部は人格の形成と競技力の向上を目標とし、日々活動を行っています。本ブログでは水泳部の練習風景や日常活動などを部員全員で更新していきます。

今年度のスローガン 【進取懸命】

こんばんは⭐️

本日のブログを担当いたします

二年の麻生昂志(アソウコウシ)です。

よろしくお願いします🙇‍♂️



さて仲田葵さんから


「葵さん僕と15m通過変わらないですよ😏😏」


と煽られたと言われてしまったのですが、別にドヤ顔をしてたわけではないんです…


どう考えても煽ってるだろと言われたらそれまでなのですが、専門種目としている平泳ぎの水中動作〝ひとかきひとけり〟には自信があったため最強スプリンター仲田葵さんの浮き上がりとあまり変わらず、嬉しくなってしまい口が滑ってしまいました。



この場を借りて謝罪いたします🙇



では今回のブログのテーマである「今の専門種目になった経緯」を書いていきたいと思います!


〝ひとかけひとけり〟が得意と言ったように

僕の専門種目は

           〝平泳ぎ〟

                      です!!!



今思うともうちょっと他の種目もやっておけばよかったなと思うのですが、

僕は競泳を本格的に始めた小学6年生から平泳ぎしかしてきませんでした(*´ー`*)


それには深い深い理由があって水泳自体を始めた理由にもなっています。


そもそも僕は水に入ることがとても嫌いで3歳くらいの時に始めた水泳教室は一度辞めてしまいました😣😣😣


ですが少し大きくなって兄がたのしそうに水泳教室に通って上手に泳いでるのを見て僕も憧れを抱くようになり水泳を再び始めたのでした。


ここまで書けば察しの良い方はわかると思いますが、兄の得意種目も平泳ぎでした。

兄が選手コースに誘われて平泳ぎを中心にどんどん速くなっていくのを見て僕も選手になりたいと思うようになり、遅くはありますが、小学6年生から選手コースに入り平泳ぎ人生を歩むことになりました。



これだけ長く平泳ぎをやっているんだから飽きるかなとも思っていますが、不思議なことに飽きはしないんですよね〜

本当に不思議です。

というのもやはり兄の存在が大きいのかもしれませんね。


僕には兄弟がもう1人いますが、その弟も平泳ぎが専門種目なんです。


要するに兄弟3人とも同じ種目を専門にしているんですね。

昔からこの時のお兄ちゃんはこのタイムだった!俺それより速い!と言ったり、この時のお兄ちゃんより遅いから頑張ろう!といった感じで頑張ってきた思い出ばかりです😂


2人の兄弟は一旦水泳競技を離れていますが、また一緒に練習したり、一緒のレースに出れたりしたら嬉しいです!



それでは〆に兄弟の写真を載せて今回のブログを終えたいと思います!







次は最近20歳になってテンション爆上がりの


                       井上光聖です!