幻の記録と成長 | 鹿屋体育大学 水泳部

鹿屋体育大学 水泳部

鹿屋体育大学水泳部は人格の形成と競技力の向上を目標とし、日々活動を行っています。本ブログでは水泳部の練習風景や日常活動などを部員全員で更新していきます。

今年度のスローガン 【進取懸命】

みなさん、こんにちは😊

本日のブログを担当します!

3年有村咲希(ありむら さき)です🐣

よろしくお願いします!!



先週、新入生を迎え、チームビルディングを行いました口笛

新チームになり、チーム力を深めるいい機会になりました✨


今日から強化期間に入るのでみんなで助け合って頑張っていきたいです✊









さて、本日のブログのテーマは[専門種目になった経緯]です!!



私のざっくりとした専門種目はこちらになります👇


小学校 200.100.50の自由形

中学〜高校 100.50の自由形

大学    100の自由形、100.200のバタフライ








小学校では、今では考えられない2フリを中心に練習を行っていました爆笑


2フリは九州大会で新記録を出すために猛特訓をした記憶があります!

今でも2フリは1番きついんじゃないかと思います😳



中学生になると本格的にスプリンターになります🫶

そして、中1で初めてのJOに出場します🥳むらさき音符


JOを目指し始めてから3年かかりました…

初めてJOの標準を突破したのは外プール🏊‍♂️

チャレンジレースで突破したのですが、その大会がチャレンジレース申請を行っておらず、幻の記録となりました😊

今でもそのチャレンジ代1000円は返ってきません🤗

今でも忘れられない幻の大会となりましたクローバー




高校になると色んな経験をしました。鹿児島スプリンターとして!国体やインハイに出場しました❤️‍🔥

そして、鹿屋体育大学へ進学することを決めました。


今はバタフライと自由形を中心に泳いでいます🦋

バタフライが飽きたら自由形、自由形が飽きたらバタフライ、と自分らしくメニューを立てることで努力しやすい環境にしていますにっこり



咲希さんカッコイイ!と言われる先輩をめざしてこれからもバタフライと自由形を泳いでいきます立ち上がる


最後に無事3年生に進級した同期との写真でこのブログを終了させていただきます🙇‍♀️


ありがとうございました😊




次は

最近ハムスターの咀嚼音にハマっている[うしろの まい]です牛しっぽ{emoji:487_char3.png.牛あたま}