《HP更新情報♪》たった一本、されども一本の美濃幸好みをご提案。「八重山ミンサー半巾帯 入荷!」 | 愛知県名古屋市の着物屋 きもの美濃幸 3代目若だんなの徒然日記

愛知県名古屋市の着物屋 きもの美濃幸 3代目若だんなの徒然日記

名古屋市中村区大門商店街にある
きもの美濃幸 ラ・クロシェット
の日々の徒然です!

名駅西、名古屋市中村区大門にあります、

着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸

3代目若だんなですウインク

 

きもの美濃幸公式HPはこちらキラキラ

http://kimono-minoko.nagoya/

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 男性着物・和装へ
にほんブログ村

 

上矢印クリックでの応援を、

  よろしくお願いいたします。上矢印

 

 

《きもの美濃幸の一品をオンラインで》

 

きもの美濃幸オンラインショップ

 
 

きもの美濃幸のブログを

ご覧下さっている皆さま。

 

 

日頃からのご愛顧に心から感謝申し上げます。

 

 

今月5月から、

きもの美濃幸公式HPコラム(徒然日記)

更新を再開しました。

 

 

併せて、当ブログの役割も少し変化。

 

 

今後はこのページの様な、

《HP更新情報♪》を添付していこうと思います。

 

 

 

今日はこちら。

 

 

 

 

 

 

 

毎年人気が高い、

 

「八重山ミンサー半巾帯」

 

男性の角帯も同じく、

人気が高い商品となっています。

 

 

 

なぜ人気があるのか?

 

 

私自身は、琉球染織が好きなので、

自然と手に取る事が多いのですが、

きっと多くの方もそうであって、

 

語弊を恐れずに言ってしまえば、

 

日本と大陸の文化の交流点であり、

南国ならではの情緒を感じ、

どこか異文化の薫りを感じさせてくれる

 

そんな琉球染織ならではの世界観が、

心をつかんで離さない様に感じています。

 

 

その琉球文化を気軽に感じ、

日常のなかでお楽しみ頂けるのが、

この、ミンサー半巾帯。

 

 

 

 

今回のお品は夏向きの色目ですが、

ミンサー半巾帯自体は木綿の半巾帯ですので、

季節を通してお楽しみいただけたらと思います。

 

 

 

「より楽しく、より身近に」

 

これがきもの美濃幸が大切にしている想い。

 

 

これからも距離の遠近を問わず、

またブログもHPもSNSも、

すべてのご縁を大切にして、

 

美濃幸好みの着物たちをご紹介して参りますので、

どうぞ楽しみにご覧下さいませ。

 

 

 

名駅西、名古屋市中村区大門にあります、

着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸

3代目若だんなでしたウインク


にほんブログ村 ファッションブログ 男性着物・和装へ
にほんブログ村