深みのある蜻蛉玉の世界を。「夏小物お見立て会 おすすめ帯留『蜻蛉玉帯留』二選」 | 愛知県名古屋市の着物屋 きもの美濃幸 3代目若だんなの徒然日記

愛知県名古屋市の着物屋 きもの美濃幸 3代目若だんなの徒然日記

名古屋市中村区大門商店街にある
きもの美濃幸 ラ・クロシェット
の日々の徒然です!

名駅西、名古屋市中村区大門にあります、

着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸

3代目若だんなですウインク

 

きもの美濃幸公式HPはこちらキラキラ

http://kimono-minoko.nagoya/

 

 

にほんブログ村 ファッションブログ 男性着物・和装へ
にほんブログ村

 

上矢印クリックでの応援を、

  よろしくお願いいたします。上矢印

 

 

快適に、涼しげにマスク生活を過ごす音譜

 

きもの屋が作るマスク2021

       &「絞り生地マスクケース

 

好評、販売中ですアップアップ

 

 

31日(土)まで開催中、

 

夏小物お見立て会

 

 

今日は帯周りを彩る、

 

帯留

 

をご紹介します。

 

 

先ほどは、気軽に使える

陶器帯留」をご紹介しましたが、

続いては趣向を変えて、

 

蜻蛉玉

 

の帯留を2つ、ご紹介します。

 

 

まずはこちら。

 

 

帯留「蜻蛉玉・ガラス製・花」

 

 

綺麗なスカイブルーのガラス地に、

立体的な花と金箔が施された一品です。

 

見た目にも涼感を感じ、

また存在感を感じる仕上がりです。

 

 

蜻蛉玉とは、

ガラスの工芸品の事で、

本来は蜻蛉の目の様な雰囲気から、

そう言われる様になり、

 

今ではガラス製の工芸品の多くを、

そう呼ぶようになっています。

 

 

ガラスをループ状に仕上げた一品。

 

三分紐はもちろん、

四分紐あたりまでなら、

通す事が出来ます。

 

 

マットな質感と共に、

スカイブルーの色合いがとても涼しげ。

 

夏にお付け頂けたらと思います。

 

 

続いてはこちら。

 

 

帯留「蜻蛉玉・ガラス製・桜」

 

 

透明感あるガラスの中に、

満開の桜と遠山の風景。

 

蜻蛉玉らしい仕上がりの一品です。

 

 

どうやって作られたのか、

見れば見るほどに不思議に思いますが、

この薄いガラスの中に、

桜と遠山、そして青空が表現されており、

それぞれが距離感をもって、

表現されています。

 

 

こちらは穴が細めなので、

三分紐のみが通せる仕様になっています。

 

 

どちらの帯留も、

帯留としてだけでなく、

チェーンを付けてネックレスとしても、

お使い出来る仕上がりです。

 

 

手の込んだ一品を身近にあると、

心が豊かになります。

 

 

そうした手工芸と共に、

上機嫌な日々をお過ごし下さいませ。

 

 

ご購入はこちらから

 

 

 

帯留「蜻蛉玉・ガラス製・桜」

 
帯留「蜻蛉玉・ガラス製・花」

 

 

名駅西、名古屋市中村区大門にあります、

着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸

3代目若だんなでしたウインク


にほんブログ村 ファッションブログ 男性着物・和装へ
にほんブログ村