秋冬のお洒落を足元からもお楽しみ下さい♪「男性用草履 新入荷しました!」 | 愛知県名古屋市の着物屋 きもの美濃幸 3代目若だんなの徒然日記

愛知県名古屋市の着物屋 きもの美濃幸 3代目若だんなの徒然日記

名古屋市中村区大門商店街にある
きもの美濃幸 ラ・クロシェット
の日々の徒然です!

名駅西、名古屋市中村区大門にあります、

着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸

3代目若だんなですウインク

 

きもの美濃幸公式HPはこちらキラキラ

http://kimono-minoko.nagoya/

 

11月開催イベント

美裳展 「小倉淳史の美意識~」

 

 

きもの男子の皆さまに、

 

秋冬のお洒落を、

足元からもお楽しみ頂きたく、

男性用の草履が新入荷しました!!

 

 

当店ではお馴染み、

京都の小物屋「衿秀(和想庵)」さんの、

男性用の草履です。

 

 

草履のバリエーションは、

然程多くはなくとも、

何点か美濃幸らしいものを、

常時ご用意しているのですが、

 

先月に有難くも、

バタバタとお買い上げを頂き、

先日の京都で良い一足に出会い、

仕入れをしました。

 

 

前坪と天は、

淡い葡萄色に染めたもので、

鼻緒の表はつづれ織で織り上げたもの。

 

台は帆布をクリーム色の染めたものが、

張られています。

 

 

色の雰囲気からは、

フォーマルな席に向く一足ですが、

衿秀さんの草履の良い所は、

疲れにくい履き心地」にあります。

 

 

私も同じ仕様の草履を履いていて、

大分くたびれてきた一足を、

今年から普段履きに下ろしたのですが、

 

約1年間、毎日の様に履いていても、

裏も台もまったくへこたれず、

とても履きやすい普段履きになりました。

 

 

もちろん、鼻緒は伸びますし、

裏は革なので雨の日は要注意ですが、

鼻緒は伸びたら調整すれば問題なし!

 

雨の日も履かない様にすれば、

これも問題なしです。

 

 

お洒落の基本は足元から。

 

 

今日ご来店頂けた、

男性のお客様とお話しをしたのですが、

 

草履にしろ、羽織紐にしろ、

男性の着物は選べることが少なく、

お洒落をしようにもできる店が少ないと、

仰っておられました。

 

 

点数には限りがありますが、

きもの美濃幸らしいものを揃え、

いつでもご覧頂ける様な品揃えで、

皆さまにお楽しみ頂けたらと、

いつも思っています。

 

 

私と同世代、

アラフォーのオヤジ世代が、

着物を選択肢のひとつとして、

お洒落をお楽しみ頂けます様に。

 

 

名駅西、名古屋市中村区大門にあります、

着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸

3代目若だんなでしたウインク


にほんブログ村 ファッションブログ 男性着物・和装へ
にほんブログ村