《わが街情報!》新大門商店街紹介 デジタル絵本「娘たちのべんがら街」無料配信中です! | 愛知県名古屋市の着物屋 きもの美濃幸 3代目若だんなの徒然日記

愛知県名古屋市の着物屋 きもの美濃幸 3代目若だんなの徒然日記

名古屋市中村区大門商店街にある
きもの美濃幸 ラ・クロシェット
の日々の徒然です!

名駅西、名古屋市中村区大門にあります、

着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸 の、

3代目若だんなですウインク

 

「きもの美濃幸公式HP」もご覧下さいルンルン

  http://kimono-minoko.nagoya/

 

 

今朝の中日新聞市民版に、

昨年度取り組んできましたデジタル絵本、

 

娘たちのべんがら街(まち)

 

の特集記事を掲載して頂きましたルンルン

 

 

商店街の歴史や雰囲気、各店を紹介する、

大人向けのデジタル絵本で、

 

Amazonのキンドル版にて、

ただ今、無料配信中なのですが、

 

この絵本の中で、

私が一番好きなページは裏表紙。 

 

 

ひとりで来ても、ひとりじゃない街。

 

という言葉がとても好きで、

この言葉がこの街の大きな魅力なのではと、

私は思っています。

 

 

毎週の様にテレビ取材が来ている

凄い淹れ方をする喫茶店、

 

芸能人がお忍びで来るジーパン屋さん、

 

行列が出来る美人女将がいる氷屋さん、

 

その場でお抹茶を挽いてくれるお茶屋さん、

 

本マグロを食べさせてくれるお寿司屋さん、

 

色々とディープな洋品屋さん、

 

街の奥さま方ご用達&

センスの良いセレクトの洋品屋さん、

 

お話もから揚げも美味い鳥肉屋さん、

 

昔の風情を残したお蕎麦屋さん、

 

自宅の居間で、

夕食を食べているかの様な赤提灯、

 

満席でない日がないほど、

大人気ランチのカフェさん、

 

遠近問わず頼りにお客様にお越し頂ける

着物屋さん、などなど・・・

 

挙げたらキリがなく、

どの店も目指しているものが違うのは、

当たり前なのですが、

 

その根底にあるものは同じく「人情」で、

その薄れつつある現代でも残り続いている、

昭和レトロ感」が、

 

変わらぬ街の資源であり、

資産なのかなと思います。

 

 

約2年間関わってきて、

デジタル絵本の完成は嬉しいものですが、

 

こうしてみんなで創り上げたものを、

どう活用していくかが最も大切な事!!

 

 

これからも、

「わが街大門」の魅力を発信していきますので、

どうぞ宜しくお願い致しますウインク

 

 

Amazonキンドル版

無料ダウンロードページ

 

 

名駅西、名古屋市中村区大門にあります、

着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸 の、

3代目若だんなでしたウインク


にほんブログ村 ファッションブログ 男性着物・和装へ
にほんブログ村