今日は
埼玉県護国神社
さいたまけんごこくじんじゃ。
アクセスは
東武アーバンパークライン「北大宮」駅徒歩6分。
東武アーバンパークライン「大宮公園」駅徒歩約10分。
※写真は10月下旬撮影
埼玉県護国神社
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町3丁目149番地
武蔵一宮氷川神社北側の
大宮公園に
隣接にするように鎮座。
大宮公園内の西端に
一の鳥居と社号標が
建てられています。
案内板
案内板によると
埼玉県護国神社は
1934年
招魂社として設立。
1939年
埼玉県護国神社と改称。
1946年
宗教法人となり
1948年
「埼霊神社」と改称。
1952年
「埼玉県護國神社」に復す。
二の鳥居
埼玉県における
英霊祭祀は
1877年2月
「西南の役」に際し
同年11月
「調神社」境内で
「武蔵一宮氷川神社」宮司が
祭主として斎行したのが
はじまり。
二の鳥居と社殿
1934年の
鎮座招魂祭は
武蔵一宮氷川神社宮司が
祭主となり
当時の県知事主催のもと
斎行され
この日は
近衛師団長朝香宮鳩彦殿下をはじめ
陸海軍各大臣
横須賀鎮守府司令官
在郷軍人
青年訓練生
学校生徒など
1万数千名の
参拝があったそう。
社殿
祀られているのは
鳥羽・伏見の戦い以後の
国事に殉じた
埼玉県関係の戦没者
51180柱。
二の鳥居と境内①
私が参拝したとき
境内に
誰もいなかったので
一人静かに
英霊に思いを
馳せていると
二の鳥居と境内②
人生は有限。
過去は仕方のないこと。
前を向いて歩きなされ。
今から未来を創っていくのだ。
過去に未来はない。
未来は人々の希望の中にある。
希望の灯を絶やさずに。
Amen(そうなりますように)!
との声が。
二の鳥居から大宮公園
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
今を大切に♡
関連記事

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12942988471.html







