今日は
築地本願寺③
つきじほんがんじ。
アクセスは
東京メトロ日比谷線「築地」駅出口1直結。
東京メトロ有楽町線「新富町」駅徒歩約5分。
都営地下鉄浅草線「東銀座」駅徒歩約5分。
都営地下鉄大江戸線「築地市場」駅徒歩約5分。
※写真は2024年12月上旬撮影
の続きです。
築地本願寺
東京都中央区築地3-15-1
1617年
浅草近くに創建。
浄土真宗本願寺派の寺院で
西本願寺(京都府)の
直轄寺院。
本堂
現在の本堂は
1934年竣工。
伊東忠太博士の設計で
彼の代表作のひとつ
といわれています。
2014年
本堂・大谷石の石塀・三門門柱が
国の重要文化財に指定。
西門
今回は
浄土真宗の開祖
親鸞聖人について。
親鸞聖人像①
親鸞聖人の一生を
ざっくり説明すると
1173年
京都で出生。
1181年
9歳から比叡山で学ぶ。
1201年
29歳のとき
法然聖人と出会い
本願念仏の道に。
1207年
「承元の法難」により
越後流罪。
(新潟県上越市周辺)
親鸞聖人像②
1211年
流罪赦免。
その後
常陸へ移り
関東で布教。
1263年
90年の生涯を終える。
陸上交通殉難者追悼之碑
築地本願寺の
境内には
交通事故による
殉難者を悼み
交通事故絶滅を願って
1969年に建てられた
「陸上交通殉難者追悼之碑」や
台湾物故者の霊
台湾で亡くなった
日本人の遺骨を
集めて持ち帰り
合祀したという
「台湾物故者の霊」があり
親鸞聖人像③
親鸞聖人の
「すべての人は救われる」
という
慈悲深き御心を
感じます。
親鸞聖人像④
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
みなさまに幸あられ♡
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12922464235.html