今日は

新田神社②

にったじんじゃ。

 

アクセスは

東急多摩川線「武蔵新田」駅徒歩3分。

 

→【大田区】新田神社①(由緒)

の続きです。

※写真は12月下旬撮影

 

 

新田神社(にったじんじゃ)

東京都大田区矢口1-21-23

新田神社鳥居と社号標の写真

 

 

1358年

多摩川の矢口で

謀殺された

 

新田義興公の

御霊を鎮めるため

創建。

 

御祭神は

新田義興(にったよしおき)公。

(新田義貞公の次男)

 

御神徳は

家運隆昌・家内安全

厄除招福・必勝開運

恋愛成就・合格成就

など。

 

 

 

境内①

新田神社境内狛犬と社殿の写真

 

 

江戸時代に入り

徳川氏(徳川将軍家)が

新田氏の末裔

とされたことより

 

徳川将軍家から

厚い庇護を受け

 

武運長久の

守り神として

栄えたそう。

 

 

 

狛犬と破魔矢①

新田神社狛犬と破魔矢の写真

 

 

その後

蘭学者である

平賀源内

新田神社に参拝。

 

境内の不思議な篠竹で

厄除開運・邪気退散の

「矢守(破魔矢の元祖)

を作り

 

御祭神の

御神徳を仰ぐよう

勧めたことから

 

破魔矢発祥の地

といわれています。

 

 

 

狛犬と破魔矢②

新田神社狛犬と破魔矢の写真

 

 

そして

平賀源内

江戸一族の策謀を

卑劣なやり方として

 

この新田神社の

縁起をもとに

浄瑠璃・歌舞伎の

「神霊矢口渡」

脚本・脚色。

 

これが

爆発的に大当たりし

江戸庶民の

新田詣が

はじまったそう。

 

現在でも

この「神霊矢口渡」の

一部分が

各地の歌舞伎場などで

上演されている

とのこと。

 

すごい!

 

→【大田区】新田神社③(御神木と社殿)

→【大田区】新田神社④(LOVE神社など)

へ続きます。

 

 

 

境内②

新田神社境内狛犬と社殿手水舎の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今日は初巳の日。

金運アップ♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12881952579.html