今日は
寒川神社⑦
さむかわじんじゃ。
アクセスは
JR相模線「宮山」駅徒歩10分。
圏央道「寒川北IC」から約3分。
の続きです。
※写真は12月下旬撮影
寒川神社
神奈川県高座郡寒川町宮山3916
創建年代不詳。
相模国一之宮で
旧社格は
国幣中社。
御祭神は
寒川大明神
(寒川比古命・寒川比女命)。
全国唯一の
八方除の守護神。
宮山神社(末社)
今回は
寒川神社の
道を挟んで
向かい側にある
末社
宮山神社を
紹介します。
案内板
宮山神社は
古くから
この宮山各地区に
鎮座していた
7社の小祠を
現在の社地に
社殿を建て
合祀したもの。
宮山神社境内
案内板によると
1908年
琴平社に
八剣社
雷社
若宮八幡社
祢岐志社の
4社を合祀。
1914年
稲荷神社を合祀。
1969年
三峰社を合祀し
現在の
宮山神社に
なったそう。
社殿①
御神徳は
家運隆昌
家内安全・無病息災
商売繁盛・五穀豊穣
など。
平和塔和光
宮山神社境内には
1965年に
建立された
平和塔和光が
あります。
今後戦争は
絶対にさけ
永遠の平和をになう
という意味が
込められているそう。
台座は
八方除に因んで8角。
柱は
夫々戦歿者・遺族・国民の
3者を象徴し3本。
上に支える玉は
平和を表すもの
とのこと。
社殿②
今年もまた
新しい年が
迎えられたことに
感謝。
ありがとうございます♡
へ続きます。
空の写真
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
感性を大切に♡
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12881493460.html