今日は

寒川神社⑥

さむかわじんじゃ。

 

アクセスは

JR相模線「宮山」駅徒歩10分。

圏央道「寒川北IC」から約3分。

 

→【神奈川】寒川神社⑤(乙巳2025)

の続きです。

※写真は12月下旬撮影

 

 

寒川神社(さむかわじんじゃ)

神奈川県高座郡寒川町宮山3916

寒川神社神池橋と三の鳥居の写真

 

 

創建年代不詳。

 

相模国一之宮で

旧社格は

国幣中社。

 

全国唯一の

八方除の守護神。

 

 

 

参道

寒川神社参道の写真

 

 

御祭神は

寒川大明神

寒川比古命(さむかわひこのみこと)寒川比女命(さむかわひめのみこと))。

 

御神徳は

厄除け・災難除け

福徳開運

家内安全・商売繁盛

交通安全・健康祈願

など。

 

 

 

狛犬と神門

寒川神社鳥居と神門と迎春ねぶたの写真

 

 

現在

諏訪慎氏による

 

迎春ねぶた

乙巳(きのとみ)~弁財天と幸運の蛇~」

展示中。

※2024年12月20日~2025年2月23日

 

 

 

迎春ねぶた①(神門)

寒川神社迎春ねぶたの写真

 

 

迎春ねぶた

※外部サイトへ飛びます

 

寒川神社の

正月の風物詩。

 

今年で

25回目を

迎えたそう。

 

おめでとうございます♡

 

 

 

迎春ねぶた説明板

寒川神社迎春ねぶた説明板の写真

 

 

第1回~第12回は

「干支」を題材に

 

第13回からは

古事記や

日本書紀などの

「神話」を題材に

制作。

 

 

 

迎春ねぶた②(神門)

寒川神社迎春ねぶたの写真

 

 

2025年の

迎春ねぶたは

乙巳(きのとみ)~弁財天と幸運の蛇~」

 

中央に弁財天。

その左右に

幸運の蛇が

描かれています。

 

弁財天は

芸術や学問の運気を

押し上げる女神さまで

 

蛇は

弁財天の遣い・化身

とされています。

 

 

 

迎春ねぶた③(神門)

寒川神社迎春ねぶたの写真

 

 

蛇は古くから

豊穣神

天候の神

として信仰され

 

脱皮によって

「復活と再生」を

行うことから

不老長寿や

 

長期間

食事をしなくても

生きられることから

強い生命力に

つながり

 

縁起のいい動物

「神の使い」

として

崇められてきたそう。

 

特に白蛇は

商売繁昌

金運の

神さまとして

有名。

 

 

 

狛犬①

寒川神社狛犬の写真

 

 

神門前では

角のない

狛犬さんが

 

とももさん

今年も

迎春ねぶたが

設置されましたよ

と言い

 

 

 

狛犬②

寒川神社狛犬の写真

 

 

角のある

狛犬さんが

やはり

迎春ねぶたは

いいですな

とにっこり。

 

私も毎年

楽しみ♡

 

 

 

四季桜

シキザクラの写真

 

 

神門脇では

四季桜が

咲いていました。

 

わあ♡

 

→【神奈川】寒川神社⑦(末社宮山神社)

へ続きます。

 

 

 

社殿

寒川神社社殿の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今日は

牡羊座上弦の月

&一粒万倍日。

 

新しい自分へ♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12881327865.html