今日は

三徳稲荷神社

さんとくいなりじんじゃ。

 

アクセスは

京浜急行空港線「大鳥居」駅徒歩約5分。

※写真は3月中旬撮影

 

 

三徳稲荷神社(さんとくいなりじんじゃ)

東京都大田区西糀谷3-29-2

三徳稲荷神社鳥居と社号標の写真

 

 

御祭神は

宇迦之御魂命(うかのみたまのみこと)

 

 

 

案内板

三徳稲荷神社案内板の写真

 

 

境内案内板によると

 

1756年創建。

 

1923年

関東大震災で

焼失。

翌年再建。

 

1945年

戦災により

神社も神輿も

すべて焼失。

 

 

 

手水舎

三徳稲荷神社手水舎の写真

 

 

戦後は

神社の土地を

アメリカ軍が接収。

 

返還後

小さな神社を

再建したものの

痛みが激しく

 

1965年

氏子たちの

協力のもと

現在の神社が

再建されたそう。

 

 

 

境内

三徳稲荷神社境内の写真

 

 

三徳とは

三つの徳を授ける

という意味で

 

七福神の

福禄寿が起源。

 

-幸運になりますように

-俸禄が授かるように

寿-長生きできますように

 

という

3つの徳を

叶えてくれる

とのこと。

 

 

 

社殿①

三徳稲荷神社社殿の写真

 

 

ご利益は

商売繁盛

家内安全・子孫繁栄

火災・災難除け

学芸成就・芸能上達

など。

 

 

 

社殿②

三徳稲荷神社社殿の写真

 

 

社殿の前で

挨拶と自己紹介を

していると

 

 

 

獅子①

三徳稲荷神社社殿彫刻の写真

 

 

それをきいていた

社殿の彫刻の

獅子さんが

 

ブログを

やってるんだって?

と言い

 

 

 

獅子②

三徳稲荷神社社殿彫刻の写真

 

 

ならば

お隣の

天満宮へ行く

といいよ

 

と教えてくれたので

 

 

 

天満宮①

三徳稲荷神社境内社天満宮の写真

 

 

お隣の境内社

天満宮へ

やってきました。

 

 

 

天満宮②

三徳稲荷神社境内社天満宮の写真

 

 

天満宮の

御祭神は

菅原道真公。

 

学問の神さま。

 

 

 

天満宮③

三徳稲荷神社境内社天満宮の写真

 

 

社殿の前で

ブログの上達を

願っていると

 

 

 

狛狐①

三徳稲荷神社狛狐の写真

 

 

狛狐さんが

焦らず気長に

やっていくといいよ

と言い

 

 

 

狛狐②

三徳稲荷神社狛狐の写真

 

 

突然の上達を

目指すよりも

 

気づいたら

上手くなってた

という方が

 

意外と

長続きするもんよ

とにっこり。

 

ありがとう♡

 

 

 

糀谷観音堂

三徳稲荷神社糀谷観音堂の写真

 

 

帰りに

聖観世音菩薩が

祀られている

糀谷観音堂と

 

 

 

観音堂地蔵堂

三徳稲荷神社観音堂地蔵堂の写真

 

 

踏切事故で

亡くなられた

魂を弔うため

 

安置された

観音堂地蔵尊に

 

合掌。

 

 

 

狛狐③

三徳稲荷神社狛狐の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

暑さが続きます。

ご自愛ください♡

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12866588945.html