今日は

龍田宮

 

アクセスは

JR飯山線「津南」駅よりタクシーで15分。

関越自動車道「越後川口IC」または「塩沢石打IC」より車で約60分。

※写真は6月上旬撮影

 

→【新潟】龍ヶ窪(龍神伝説)

→【新潟】龍ヶ窪神社(龍神さま)

の続きです。

 

 

龍田宮

新潟県中魚沼郡津南町谷内6217

龍田宮鳥居の写真

 

 

龍ヶ窪に鎮座。

→【新潟】龍ヶ窪(龍神伝説)

 

龍ヶ窪には

龍ヶ窪神社

→【新潟】龍ヶ窪神社(龍神さま)

 

龍田宮

祀られています。

 

 

 

案内板

名水百選龍ヶ窪に伝わる龍神伝説の案内板の写真

 

 

現地案内板

名水百選

「竜ヶ窪」に伝わる

 

竜神伝説その2

によると

 

 

 

遊歩道①

龍ヶ窪遊歩道の写真

 

 

この地域では

水が豊富なため

 

雨乞いは

ほとんど

行われませんが

 

 

 

龍の水場

龍ヶ窪龍の水場の写真

 

 

松之山や

南魚沼地方から

 

この池に

水をもらいにくる

習わしが

あったそう。

 

 

 

遊歩道②

龍ヶ窪遊歩道の写真

 

 

日照りが続くと

一升樽に酒を入れ

 

それを

竹竿の先につけて

かつぎ

 

二人か三人で

訪れる。

 

 

 

龍田宮①

龍田宮の写真

 

 

竜ヶ窪の

弁天様にこれを上げ

ぼん様がお経を上げ

 

集落の役員も参列し

あとで酒を飲む。

 

 

 

龍田宮②(八大龍王大権現)

龍田宮の写真

 

 

 

空になった樽に

池の水を入れて

竹の先につけ

 

それに

御幣をつけて

持ち帰った。

 

 

 

龍田宮③

龍田宮の写真

 

 

雨を降らせたい処へ

その水を撒けば

必ず雨が降るので

 

水を持ち帰る際は

一休みする時でも

肩から

決して降ろしてはならず

 

うっかり

地面に置いてしまうと

 

その場所に

雨が降ると

伝えられていたそう。

 

すごい!

 

 

 

龍田宮④

龍田宮の写真

 

 

雨が降ると

人々は皆

お礼のため

再び池へ訪れた

という。

 

 

 

湧水口

龍ヶ窪湧水口の写真

 

 

清らかな湧水に

心が洗われました。

 

すっきり♡

 

 

 

龍ヶ窪

龍ヶ窪の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今日は満月。

あなたの願い

叶いますように♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12863072358.html