今日は

平潟神社②

ひらがたじんじゃ。

 

アクセスは

JR「長岡」駅徒歩10分

関越自動車道「長岡IC」から車で30分。

※写真は6月下旬撮影

 

→【新潟】平潟神社①(由緒)

の続きです。

 

 

平潟神社(ひらがたじんじゃ)

新潟県長岡市表町1-6-1

平潟神社境内の写真

 

 

長岡の総鎮守で

智慶(ちけん)

と呼ばれ

親しまれています。

 

創建は

天平年間

(729~749年)。

 

古くは

現在の長岡駅

(旧長岡城跡)あたりに

鎮座していたそう。

→【新潟】長岡駅(長岡城址)

 

 

 

手水舎

平潟神社手水舎の写真

 

 

1688年

牧野氏が

古志郡青木高畑村に

造営した

 

諏訪堂(青木神社)を

別当職智慶院が

祭祀を行っていましたが

 

享保年間

(1716~1736年)に

当神社に合祀。

 

智慶(ちけん)様の呼称は

この智慶院に

因むそう。

 

 

 

境内

平潟神社境内の写真

 

 

御祭神は

建御名方命(たけみなかたのみこと)

 

配祀

八坂刀売神(やさかとめのかみ)

大国主命(おおくにぬしのみこと)

沼河比売(ぬなかわひめ)

 

 

 

狛犬①

平潟神社狛犬の写真

 

 

境内に入ると

私に気づいた

狛犬さんが

 

あら?

見なれない人が

やってきたわよ。

どこから

いらしたのかしら?

と話しているのが

きこえてきたので

 

 

 

狛犬②

平潟神社狛犬の写真

 

 

こんにちは

東京から来ました

と挨拶すると

 

狛犬さんは

まあ!東京から?

遠くから

はるばるご苦労さま

と目を見開き

 

 

 

狛犬③

平潟神社狛犬の写真

 

 

今日は涼しいし

境内も

空いていますので

どうぞごゆっくり

とにっこり。

 

ありがとう♡

 

 

 

境内社

平潟神社境内社の写真

 

 

こちらの

境内末社では

 

稲荷様・淡島様・龍神様

天満宮・金刀比羅様などが

お祀りされており

 

 

 

(境内社)

平潟神社境内社藤の写真

 

 

藤の実が

なっていました。

 

わあ♡

 

 

 

忠魂社

平潟公園忠魂社の写真

 

 

隣接する

平潟公園には

 

戊辰戦争

日清・日露戦争

第二次時世界大戦に

出征して

 

戦死された方々の

慰霊碑や

 

 

 

長岡市戦災殉難者慰霊塔

平潟公園長岡市戦災殉難者慰霊塔の写真

 

 

長岡空襲で

犠牲になった方々の

長岡市戦災殉難者慰霊塔も

建てられています。

→【新潟】長岡空襲史跡めぐり(平和への祈り)

 

 

 

あじさい①

アジサイの写真

 

 

帰るときに

あじさいさんが

またお越しくださいね

とにっこり。

 

ぜひ♡

 

 

 

あじさい②

アジサイの写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

素敵な1週間になりますよ♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12859914147.html