今日は
叶神社
かのうじんじゃ。
叶神社は
浦賀港を挟んで
西岸に西叶神社
東岸に東叶神社
と浦賀に2社あり
対になっています。
正式名称は
叶神社。
西叶神社
神奈川県横須賀市西浦賀1-1-13
西叶神社の
アクセスは
京急線「浦賀」駅からバス。
京急線「久里浜」駅からバス。
横浜横須賀道路「浦賀IC」から10分。
※写真は2023年12月下旬撮影
東叶神社
神奈川県横須賀市東浦賀2-21-25
東叶神社の
アクセスは
横浜横須賀道路「浦賀IC」より車で約5分。
京浜急行「浦賀」駅徒歩15分。
※写真は2023年12月下旬撮影
西叶神社
叶神社は
文覚上人が
源氏再興を願い
1181年
京都の
石清水八幡宮から
勧請。
御祭神は
誉田別尊(応神天皇)
比売大神
息長帯比売命(神功皇后)。
この3柱を併せて
八幡大神
と称している
とのこと。
ご利益は
縁結び
諸願成就
(願いが叶う)など。
西叶神社由緒書
叶神社が
東西にあるのは
1692年
江戸幕府の
行政政策によって
浦賀が
東西の浦賀村に
分けられたことに
由来。
浦賀港①(東叶神社境内から)
その際
総鎮守は
西岸に
所在していたため
東側の氏子たちが
東岸にも
叶神社を
ということで
1692年
分霊し
東叶神社を
創建。
浦賀港②
東西の叶神社は
浦賀の港を行き来する
「浦賀の渡し」で
結ばれています。
へ続きます。
源頼朝ゆかりの願掛けパワースポットMAP
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
楽しい週末を♡
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12856143718.html