今日は

西叶神社①

にしかのうじんじゃ。

 

アクセスは

京急線「浦賀」駅からバス。

京急線「久里浜」駅からバス。

横浜横須賀道路「浦賀IC」から10分。

※写真は2023年12月下旬撮影

 

→【横須賀】叶神社(浦賀)

の続きです。

 

 

西叶神社(にしかのうじんじゃ)

神奈川県横須賀市西浦賀1-1-13

西叶神社鳥居と社号標の写真

 

 

正式名称は

叶神社(かのうじんじゃ)といい

→【横須賀】叶神社(浦賀)

 

 

浦賀港を挟んで

西岸に西叶神社

東岸に東叶神社があり

→【横須賀】東叶神社①(由緒)

→【横須賀】東叶神社②(見どころ)

 

東西の叶神社は

浦賀港を行き来する

「浦賀の渡し」で

結ばれています。

 

 

 

鳥居と社号標

西叶神社鳥居と社号標の写真

 

 

御祭神は

誉田別尊(応神天皇)

比売大神

息長帯比売命(神功皇后)。

 

 

 

鳥居①

西叶神社鳥居の写真

 

 

西叶神社の

創建については

 

文覚上人が

源頼朝の為に

源氏再興を発願し

 

治承年間

(1177〜1180年)

千葉の

鹿野山に参篭。

 

源氏氏神の

石清水八幡の神に

祈念をし

 

源氏再興の本願が

叶えられれば

 

勝地を探し求め

八幡の一社を建立

末永く祭祀する

 

と誓いをたてたのが

はじまり。

 

 

 

鳥居②

西叶神社鳥居の写真

 

 

1181年

文覚上人は

大願成就の前兆を

感得し

 

社殿建立の

勝地を求め

各地遍歴の末

浦賀西岸に

 

京都の

石清水八幡宮を

勧請し創建。

 

 

 

社殿①

西叶神社社殿の写真

 

 

1186年

神の霊験により

源氏再興の大願が

叶ったことから

 

叶大明神

と称するように

なったとのこと。

 

 

 

社殿②

西叶神社社殿の写真

 

 

そういった

創建の由来や

(かのう)神社

という名前から

 

願いが叶う

縁起がいい神社

として

 

大人気♡

 

 

 

社殿③

西叶神社社殿の写真

 

 

現在の社殿は

1842年に

再建されたもので

 

本殿、幣殿は

総ヒノキ造り。

 

 

 

社殿④

西叶神社社殿の写真

 

 

社殿内外には

安房の彫刻師

「後藤利兵衛義光」の

最高傑作と称される

 

約230の

彫刻が施されています。

 

すごい♡

 

→【横須賀】西叶神社②(見どころ)

へ続きます。

 

 

 

社殿⑤

西叶神社社殿の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

楽しい一日を♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12833236112.html