今日は
西叶神社②
にしかのうじんじゃ。
アクセスは
京急線「浦賀」駅からバス。
京急線「久里浜」駅からバス。
横浜横須賀道路「浦賀IC」から10分。
※写真は2023年12月下旬撮影
の続きです。
西叶神社
神奈川県横須賀市西浦賀1-1-13
正式名称は
叶神社。
源氏再興
ゆかりの神社。
1181年
京都の
石清水八幡宮を
勧請し、創建。
1186年
叶大明神
と称するように。
御祭神は
誉田別尊(応神天皇)
比売大神
息長帯比売命(神功皇后)。
由緒や名前から
願いが叶う神社
として大人気。
狛犬①
今回は
見どころなど
紹介します。
狛犬②
春と秋に
開運半島詣りが
開催されており
※外部サイトへ飛びます
三浦半島に鎮座する
叶神社(浦賀)
森戸大明神(葉山)
海南神社(三崎)
の3社にて
特別御朱印を頒布。
3社の御朱印を
すべて集めると
各社にて
開運祈祷された
開運札が
授与されるそう。
福寿弁財天①
福寿弁財天は
1626年勧請。
福寿弁財天②
岩壁の中に
弁財天があります。
わあ♡
武雄神社(左)と老山福寿稲荷神社(右)
武雄神社は
旧西浦賀村田中住民
尾島善四郎心願成就の為
1844年勧請。
老山福寿稲荷神社は
旧西浦賀村
宮下店住民が
1726年勧請。
境内社①
左から
船守稲荷神社
三峯神社
大鷲神社
淡島神社。
境内社②
船守稲荷神社は
1739年勧請。
御祭神は
宇迦之御魂命。
三峯神社は
旧西浦賀村
商人諸廻船
航海安全の為
1630年勧請。
御祭神は
伊邪那岐命
伊邪那美命
日本武尊。
境内社③
大鷲神社は
元鎮守と称し
叶神社創立前の勧請
とのこと。
御祭神は
日本武尊
弟橘媛命
天之日鷲翔命
淡島神社は
1724年勧請。
御祭神は
大国主命
少彦名命
安産医薬の神。
狛犬③
帰るときに
狛犬さんが
みなさま
お誘いあわせの上
お越しください。
お待ちしています
とにっこり。
ぜひ♡
空の写真
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
6/21(金)は夏至。
新しいステージのはじまり♡
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12856127676.html