今日は

被官稲荷神社③

ひかんいなりじんじゃ

 

アクセスは

東京メトロ銀座線・都営地下鉄浅草線・東武線「浅草」駅徒歩7分。

つくばエクスプレス「浅草」駅徒歩10分。

 

 

被官稲荷神社(ひかんいなりじんじゃ)(浅草神社境内)

東京都台東区浅草2-3-1

被官稲荷神社鳥居の写真

 

 

浅草神社の

境内末社。

 

御祭神は

倉稲魂命(うかのみたまのみこと)

 

 

1854年

新門辰五郎の妻が

重病で床に伏したとき

 

京都にある

伏見稲荷神社に

祈願したところ

病気が全快したので

 

翌1855年

町の人が

お礼の意味も込め

伏見稲荷神社から

分霊を勧請。

 

その後

小社を創建し

被官稲荷神社(ひかんいなりじんじゃ)

と名づけたそう。

 

 

 

狛狐①

被官稲荷神社狛狐の写真

 

 

被官稲荷神社(ひかんいなりじんじゃ)

名称の由来は

不明ですが

 

被官とは

官を(こうむ)

ということから

就職・出世を

意味するようです。

 

なので

就職・出世

仕事運・勝負運などの

ご利益があるそう。

 

ぜひ♡

 

 

 

被官稲荷神社

被官稲荷神社の写真

 

 

一の鳥居や

灯籠は

新門辰五郎が

奉納したもので

 

 

 

社殿①

被官稲荷神社社殿の写真

 

 

社殿は

1855年

創建当時のものが

現存。

 

関東大震災や

東京大空襲にも

奇跡的に焼け残った

貴重な建築物。

 

すごい!

 

 

社殿②

被官稲荷神社社殿の写真

 

 

前回参拝したときに

仕事のことを

相談したのですが

→【浅草】被官稲荷神社②(前世の仕事)

 

 

気がつけば

それから

1年半が経過。

 

 

 

狛狐①

被官稲荷神社狛狐の写真

 

 

狛狐さんが

ふむ。

もうそんなになりますか、と。

 

 

 

狛狐②

被官稲荷神社狛狐の写真

 

 

今思うのは

 

たぶん

仕事というのは

前世の影響を

大きく受けるもので

 

仮に前世とは

全く関係がない

仕事をしていても

 

人生のどこかで

何かしらの接点を

もつように

なっているらしい。

 

前世も私は

何か物を書いていて

現世の私も

何故かブログを書いているし

 

巫女だった

前世があるからか

神社はよく行く。

 

 

 

狛狐③

被官稲荷神社狛狐の写真

 

 

今世の課題は

それをどう

発展させていくか。

 

さてさて。

 

 

 

狛狐④

被官稲荷神社狛狐の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

大事なのは

過去より今♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12847595155.html