今日は
航空神社
こうくうじんじゃ。
アクセスは
都営地下鉄三田線「内幸町」駅徒歩1分。
JR・東京メトロ銀座線・ゆりかもめ「新橋」駅徒歩5分。
航空神社
東京都港区新橋1-18-1
航空会館9階(屋上)
航空会館の9階に鎮座。
参拝時間は
月曜日~金曜日 9時~20時。
土・日・祝日 9時~17時。
※年末年始は休み。
参拝時間内なら
自由に参拝できます。
※ただし静かに参拝すること
※音や話し声はNG
航空関係者や
旅行者の安全を
祈願するための神社で
羽田空港
第1ターミナルには
こちらの
御分霊を祀った
羽田航空神社があります。
抄史
1931年
多くの航空殉難者の
英霊を敬弔し
その功績を讃えるため
明治神宮社殿の
残木を拝受し
帝国飛行協会飛行館屋上に
社殿を造営。
靖国神社の宮司が
斎主となって
鎮座祭執行。
当時の合祀祭神は
航空殉職者325柱。
霊爾簿作成。
1944年~1952年
祭祀中断。
ポスター
1953年
財団法人
日本航空協会発足。
航空神社祭復活。
1963年
航空功労者も合祀。
1963年
羽田航空神社創設に伴う
祭神分霊祭を挙行。
社殿①
1981年
靖国神社鎮霊社において
航空神社鎮座50年祭挙行し
祭神慰霊の神社から
航空平安祈願祭の神社へ転換。
現在の社殿は
1983年に
造られたもの。
社殿②
合祀祭神は
航空殉職者
航空功労者を含め
霊爾簿総数6367柱。
社殿③
社殿の前に立つと
一瞬
風がピタッとやみ
いつも空の安全を
お守りくださり
ありがとうございます
と言うと
風が強く
ビュンビュンビューン
と吹いたので
伝わったみたい。
よかった♡
手水舎
また
航空業界の就職を
目指す方をはじめ
「空の安全=落ちない」
として
受験合格祈願の神社
としても人気だそう。
ぜひ♡
授与品
9階
エレベーター前には
お守りや
御朱印の見本などが
置かれてありました。
御朱印見本
神社は9階ですが
御朱印受付は6階
とのことで
詳しくは
航空神社御朱印へ。
※外部サイトへ飛びます
お守り
お守り
かわいい♡
鷲の彫刻
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
幸運がやってきますよ♡
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12844761414.html