今日は
穴守稲荷神社②
あなもりいなりじんじゃ。
アクセスは
京浜急行空港線「穴守稲荷」駅徒歩3分。
京浜急行空港線・東京モノレール線「天空橋」駅徒歩5分。
※写真は2月中旬撮影
の続きです。
穴守稲荷神社
東京都大田区羽田5-2-7
1804年
羽田浦に創建。
(現在の羽田空港の敷地内)
1948年
現在地に遷座。
御祭神は
豊受姫命。
ご利益は
商売繁昌・家内安全
心願成就・病気平癒
交通安全・厄除開運など。
境内案内略図
今回は
稲荷山(奥之宮)を
中心に紹介します。
千本鳥居
社殿右側には
4つの稲荷社と
(繁栄稲荷・開運稲荷・出世稲荷・必勝稲荷)
千本鳥居が
ずらっ。
稲荷山
その先には
高さ11mの
稲荷山があり
奥之宮①(稲荷山)
その麓には
奥之宮が
祀られています。
奥之宮②(稲荷山)
2020年竣工
とのことで
ぴかぴか
鳥居(稲荷山入口)
奥之宮脇の
階段をのぼると
稲荷上乃社
頂上に
稲荷上乃社と
御嶽神社
御嶽神社が
あります。
稲荷山からの眺め①(千本鳥居)
眺めが
とてもよく
稲荷山からの眺め②(摂社)
天気がよくて
気持ちいい♡
福徳稲荷
こちらの神狐像は
戦前からあるもので
戦後に
旧社地から
強制退去となった後
旧住人が
旧社地の地面から
掘り返して持ってきた
と伝えられています。
そのため
必ず帰ってくる
「通称サバイバーのキツネさん」
として信仰を集めているそう。
すごい!
御神穴
こちらでは
「あなもりの砂」
と呼ばれる
御神砂が
授与されています。
招福の
ご利益があるそう。
ぜひ♡
狐塚
狐塚には
かつて
奥之宮周辺や
築山などに
置かれていた
神狐像や祠などが
集められており
みんなでにっこり
記念撮影。
パシャ。
へ続きます。
鳥居と風車
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
楽しい一日を!
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12844449090.html