今日は

五方山熊野神社③

ごほうざんくまのじんじゃ。

 

アクセスは

京成電鉄「青砥」駅徒歩10分。

 

→【葛飾区】五方山熊野神社②(由緒)

の続きです。

 

 

五方山熊野神社(ごほうざんくまのじんじゃ)

東京都葛飾区立石8-44-31

五方山熊野神社鳥居の写真

 

 

平安時代中期

陰陽師(おんみょうじ)安倍晴明が

 

和歌山県の

熊野大社を

勧請し創建。

 

 

 

境内①

五方山熊野神社境内の写真

 

 

境内地は

正五角形で

 

御神紋は

正五角形で囲まれた

八咫烏(やたがらす)

 

 

 

境内②

五方山熊野神社境内の写真

 

 

御祭神は

伊邪那岐大神(いざなぎのおおかみ)

速玉男大神(はやたまおのおおかみ)

事解雄大神(ことさかおのおおかみ)

 

ご利益は

家内安全・縁結び

厄除け・病気平癒など。

 

 

 

手水舎

五方山熊野神社手水舎の写真

 

 

今回は

境内の見どころを

紹介します。

 

 

 

鶴と亀の長寿参道

五方山熊野神社鳥居の写真

 

 

この鳥居には

鶴と亀の長寿参道

と書かれており

 

その先には

三社(香取・水神・稲荷)

稲荷社

御神木(クスノキ)

祀られています。

 

 

 

鶴と亀

五方山熊野神社鳥居の鶴と亀の写真

 

 

鳥居の下には

鶴と亀。

 

こんにちは♡

 

 

 

三社祠

五方山熊野神社三社祠の写真

 

 

左から

香取神社経津主神(ふつぬしのかみ)

水神社水波能売命(みずはのめのみこと)

稲荷社倉稲魂命(うかのみたまのみこと)

 

 

 

稲荷社

五方山熊野神社境内社稲荷社の写真

 

 

こちらにも

稲荷社があり

 

御祭神は

倉稲魂命(うかのみたまのみこと)

 

 

 

御神木①(クスノキ)

五方山熊野神社御神木の写真

 

 

御神木のクスノキは

樹齢370年。

 

社殿の両脇に

2本クスノキがあり

ほぼ同じ高さであることから

 

夫婦楠

と呼ばれているそう。

 

わあ♡

 

 

 

御神木②(クスノキ)

クスノキの写真

 

 

クスノキに

癒されます♡

 

 

 

浅間社と天神社

五方山熊野神社境内社浅間社と天神社の写真

 

 

こちらの鳥居をくぐると

浅間社と

天神社があり

 

 

 

浅間社

五方山熊野神社境内社浅間社の写真

 

 

ちょっとした

富士塚になっていて

山頂に浅間社。

 

御祭神は

木花咲耶姫命(このはなさくやひめのかみ)

 

 

 

天神社

五方山熊野神社境内社天神社の写真

 

 

天神社の

御祭神は

菅原道真公。

 

 

 

五重塔(祖霊社)

五方山熊野神社五重塔の写真

 

 

この五重塔は

銅製で

高さは本体が5m

台座まで含めると7m。

 

銅製では

日本一の高さを誇るそう。

 

カッコいい♡

 

 

 

神馬

神馬の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです。

 

楽しい週末を!

 

 

関連記事

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12843525171.html