今日は
五方山熊野神社②
ごほうざんくまのじんじゃ。
アクセスは
京成電鉄「青砥」駅徒歩10分。
五方山熊野神社
東京都葛飾区立石8-44-31
平安時代中期
(999~1003年)に
陰陽師
安倍晴明が創建。
神門①
和歌山県の
熊野大社から
勧請した
と伝えられています。
神門②(扁額と御神紋)
御神紋は
正五角形で囲まれた
八咫烏。
手水舎
この付近一帯は
昔から
水害に悩まされてきた
とのことで
平安時代の
最も有名な陰陽師
安倍晴明公が
陰陽五行説(木火土金水)
に基づき
三十間五角の境内地
(一辺が約55mの正五角形)に
結界を張り巡らせ
お守りしたといわれ
正五角形の境内地は
創建時のまま
守られているそう。
社殿①
御祭神は
伊邪那岐大神
速玉男大神
事解雄大神。
ご利益は
家内安全・縁結び
厄除け・病気平癒など。
狛犬①
狛犬さんが
おや?
お久しぶりだこと。
何かお困りごとでも
ございますかな?
と話しかけてきたので
特にないけど
参拝にきました
と答えると
狛犬②
右側の狛犬さんは
目を見開いて
まあ。すばらしい!
お元気そうで何より。
もし何かあったら
ご祈祷においで
と言い
白ふくろう
続けて
白ふくろうさんが
うちでは
新月に祈願を。満月に感謝を。
といって
「新月・満月夜詣り参拝」を
開催しているし
他にも
とっておきの願いを叶える
「極上天赦日大開祭り」
社殿を飛び出し緑豊かな遊楽園で
「天一天上癒やしの参拝」
などもあるわよ。
よかったら、ぜひ、と。
案内幕(三神事)
案内幕で
三神事の
3月の日程を確認すると
3月10日「新月夜詣り」
3月15日「極上天赦日大開運祭」
3月25日「満月夜詣り」
と書いてありました。
ふむ。
社殿②
社殿の前で
3月10日魚座新月
3月15日最強開運日
3月20日春分
3月25日天秤座満月(半影月食)。
この並びだと
3月は休めないな笑
とつぶやくと
社殿③
安倍晴明公が
さよう
心してかかれよ、と。
はい♡
【葛飾区】五方山熊野神社③
へ続きます。
サクラ(境内)
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです。
希望の春へ♡
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12843025869.html