今日は

豊川稲荷東京別院⑦

とよかわいなりとうきょうべついん

 

アクセスは

東京メトロ銀座線丸の内線「赤坂見附」駅徒歩5分。

東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町」駅徒歩5分。

 

→【赤坂】豊川稲荷東京別院⑥(初午祭)

の続きです。

 

 

豊川稲荷東京別院(とよかわいなりとうきょうべついん)

東京都港区元赤坂1-4-7

豊川稲荷東京別院の写真

 

 

1828年創建。

 

愛知県にある

豊川稲荷の

東京別院です。

 

 

 

奥の院①

豊川稲荷東京別院奥の院鳥居の写真

 

 

豊川稲荷は

 

京都府

伏見稲荷大社

茨城県の

笠間稲荷

 

とともに

日本三大稲荷

と称されています。

 

 

 

奥の院②

豊川稲荷東京別院奥の院の写真

 

 

豊川稲荷東京別院は

 

もともとは

大岡越前守忠相が

愛知県の

豊川稲荷から

吒枳尼天(だきにてん)を勧請し

 

屋敷稲荷として

自邸で祀ったのが

はじまりで

 

 

 

赤坂東京稲荷

豊川稲荷東京別院の写真

 

 

正式名は

「宗教法人豊川閣妙厳寺(とよかわかくみょうごんじ)

山号は圓福山(えんぷくざん)

曹洞宗の寺院です。

 

 

 

大黒堂

豊川稲荷東京別院大黒堂の写真

 

 

境内には

たくさんの社殿があり

七福神も7柱すべて

祀られています。

→【赤坂】豊川稲荷東京別院②(七福神めぐり)

 

 

 

狛狐①

豊川稲荷東京別院狛狐の写真

 

 

ご利益は

縁切り・縁結び・恋愛成就・対人良好・夫婦円満・子宝・子授け・子孫繁栄・金運・商売繁盛・芸能上達・厄除け・長寿など幅広く

 

 

 

狛狐②

豊川稲荷東京別院狛狐の写真

 

 

私もご利益に

あやかろうと

初午(はつうま)の日に

やってきたのですが

 

 

 

融通稲荷

豊川稲荷東京別院融通稲荷の写真

 

 

境内は

参拝客であふれ

 

 

 

三神殿

豊川稲荷東京別院三神殿の写真

 

 

とにかく

人人人!

 

 

 

狛狐③

豊川稲荷東京別院狛狐の写真

 

 

そして

狐狐狐!

 

 

 

狛狐④

豊川稲荷東京別院狛狐の写真

 

 

あまりにも

混んでいたので

また日を改めて

参拝にすることに。

 

 

 

子だき狐

豊川稲荷東京別院子だき狐の写真

 

 

まちがえて

子だき狐さんに

たぬきさん

こんにちは

と挨拶してしまい

 

冷静に

狐です

と訂正される場面も

ありました。

 

ごめんなさい。

 

 

 

本殿

豊川稲荷東京別院本殿の写真

 

 

本殿前で

挨拶をすると

 

吒枳尼天(だきにてん)さまが

本当の意味で

ブログの上達を願うなら

ブログのことだけを

考えていてはいけません

と言い

 

 

 

愛染明王(あいぜんみょうおう)

豊川稲荷東京別院愛染明王の写真

 

 

愛染明王(あいぜんみょうおう)さまも

そのとおり。

もっと

人とのつながりや

ご縁を大事にされよ

と喝。

 

はい♡

 

 

 

弁財天

豊川稲荷東京別院弁財天の写真

 

 

弁財天さまは

またいつでも

いらっしゃい

と微笑み

 

 

 

狛狐⑤

豊川稲荷東京別院狛狐の写真

 

 

狛狐兄弟は

いつでもおいで

待ってるよん

とにっこり。

 

ぜひ♡

 

 

 

梅の花

梅の花の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

今週もお疲れさま♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12840735962.html