今日は
荏原神社②
えばらじんじゃ。
アクセスは
京浜急行電鉄「新馬場」駅徒歩4分。
の続きです。
荏原神社
東京都品川区北品川2-30-28
709年
奈良の
丹生川上神社より
高龗神を
勧請し創建。
当社に祈願すれば
叶わぬことはないといわれ
勝運・学問・商売繁盛
交通安全・病気平癒
家内安全・恋などに
特別の御神徳がある
といわれています。
鳥居
御祭神は
高龗神
天照大神
須佐之男命
豊受大神
手力雄之命
日本武尊。
恵比寿さま
御神木は
寒緋桜(2本)で
境内には
釣竿をもった
恵比寿さまも
いらっしゃいます。
福福しい♡
扁額
荏原神社は
毎年4月30日~5月6日に
開催される
大國魂神社の
くらやみ祭(例大祭)と
※外部サイトへ飛びます
深い関わりをもつ神社で
提灯
くらやみ祭の
4月30日
品川海上禊祓式では
(9:30出発/16:00帰社)
神職一行が
荏原神社から
品川海上に出て
身を清め
清めの潮水を
神社に持ち帰り
大祭期間中の
朝夕潔斎時には
この潮水を使用。
鎮守橋
品川海上禊祓式の起源は
前九年の役で
(1051~1062年)
源頼義・義家親子が
安倍貞任を討つため
奥州へ遠征した際
品川の海から
海水を汲んで
大國魂神社に
戦勝祈願したのが
はじまりとされ
目黒川
国府府中と
武蔵国の海の玄関である
荏原郡品川との
深い関係を示す行事
となっています。
社殿①
現在の社殿は
1844年のもので
社殿②
御祭神の
高龗神は
降雨と止雨を司る
龍神さま。
社殿③
屋根の上から
龍神さまが
こんにちは。
わあ♡
空の写真
空には
龍神さまと
鳳凰さま。
うれしい♡
社殿④
社殿で挨拶をすると
神さまが
そなたが
大國魂神社へ
よく行かれるならば
くらやみ祭について
書いてみては
いかがかな?
と言い
狛犬
狛犬さんも
書いてみたら?
とにっこり。
手水舎と寒緋桜
そういえば
大國魂神社の記事は
結構書いてきたけど
くらやみ祭は
まだ記事にしたこと
なかったなあ。。
鳥居と寒緋桜
機会があったら
ぜひ♡
寒緋桜
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
明日はバレンタインデー。
恋の開運日♡
関連記事
☆叶望ともも「ともものスピブログ♡」
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12840245704.html