今日は

豊川稲荷東京別院⑥

とよかわいなりとうきょうべついん

 

アクセスは

東京メトロ銀座線丸の内線「赤坂見附」駅徒歩5分。

東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町」駅徒歩5分。

 

 

豊川稲荷東京別院(とよかわいなりとうきょうべついん)

東京都港区元赤坂1-4-7

豊川稲荷東京別院社号標の写真

 

 

正式名は

「宗教法人豊川閣妙厳寺(とよかわかくみょうごんじ)

山号は圓福山(えんぷくざん)

曹洞宗の寺院です。

 

 

 

山門

豊川稲荷東京別院山門の写真

 

 

大岡越前守忠相が

愛知県の

豊川稲荷から

吒枳尼天(だきにてん)を勧請し

 

屋敷稲荷として

自邸で祀ったのが

はじまり。

 

 

 

境内

豊川稲荷東京別院境内の写真

 

 

1828年

妙厳寺が

赤坂一ツ木の

大岡邸の敷地の一部を

借り受け

 

 

 

授与所

豊川稲荷東京別院授与所の写真

 

 

豊川稲荷の

江戸参詣所を

建立したのが

 

東京別院の創建

とされています。

 

 

 

奥の院

豊川稲荷東京別院奥の院の写真

 

 

そのときに

今までの

大岡邸の屋敷稲荷は

「奥の院」

とされたそう。

 

 

 

本殿

豊川稲荷東京別院本殿の写真

 

 

1887年

現在地へ移転。

 

 

 

初午

豊川稲荷東京別院初午の写真

 

 

初午とは

2月最初の

午の日のことで

 

711年

倉稲魂命(うかのみたまのみこと)

稲荷山に

降り立った日

と伝えられていることから

 

全国各地で

稲荷神のお祭りが

行われています。

 

 

 

稲荷会館

豊川稲荷東京別院稲荷会館の写真

 

 

せっかく

初午の日に来たので

御祈祷を

申し込むことに。

 

願意は

3つまでOKなので

 

あれもこれも

どれにしようかな

と悩みながら

 

何とか

3つに絞り込み

御祈祷を

受けてきました。

 

御祈祷は久しぶり。

いいことありそう♡

 

 

 

いなりん①

いなりんの写真

 

 

御祈祷を終えて

境内に出ると

いなりん

ばったり。

 

こんにちは♡

 

 

 

いなりん②

いなりんの写真

 

 

いなりん

※外部サイトへ飛びます

 

愛知県豊川市の

マスコットキャラクターで

「豊川市宣伝部長」

 

 

 

いなりん③

いなりんの写真

 

 

キツネと

豊川いなり寿司を

合体させた

キャラクターで

 

背中から

とび出したお米が

トレードマーク。

 

 

 

いなりん④

いなりんの写真

 

 

そのお米に

願いを込めながら触ると

願いが叶うとか!?

 

後ろ姿

かわいい♡

 

→【赤坂】豊川稲荷東京別院⑦(狐)

へ続きます。

 

 

 

梅の花

梅の花の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

春が近づいていますよ♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12839421544.html