今日は

大瀬神社③

おせじんじゃ。

 

アクセスは

JR沼津駅からバスで1時間20分。

東名高速「沼津IC」から35km。

 

→【静岡】大瀬神社①(由緒)

→【静岡】大瀬神社②(狛犬)

の続きです。

 

 

大瀬神社(おせじんじゃ)引手力命神社(ひきてちからのみことじんじゃ)

静岡県沼津市西浦江梨329

大瀬神社引手力命神社鳥居の写真

 

 

龍神信仰

ゆかりの聖地

大瀬崎に鎮座。

 

684年に発生した

大地震に伴って

海底が

突然900m隆起し

 

琵琶島

と呼ばれる島が出現。

 

引手力命(ひきてちからのみこと)

祀ったのがはじまり。

 

 

 

大瀬神社(引手力命神社)

大瀬神社引手力命神社鳥居と社号標の写真

 

 

御祭神は

引手力命(ひきてちからのみこと)

 

海の守護神。

 

 

 

沼津港①

沼津港の写真

 

 

この日は

沼津港から

大瀬神社初詣特別便

※外部サイトへ飛びます

 

に乗って

大瀬神社へ。

 

 

 

富士山とユリカモメ①

富士山とユリカモメの写真

 

 

片道約35分の

クルーズで

 

8:00

沼津港発

 

8:35

大瀬崎桟橋着。

 

 

 

富士山とユリカモメ②

富士山とユリカモメの写真

 

 

ユリカモメが

いっぱい♡

 

 

 

トンビ

トンビの写真

 

 

トンビも

飛んでいました。

 

ピーヒョロロ。

 

 

 

富士山①(クルーズ船から)

富士山の写真

 

 

晴れていたので

富士山が

くっきり。

 

わあ♡

 

 

 

富士山と大瀬崎

富士山と大瀬崎の写真

 

 

35分間の

クルーズを終え

 

いよいよ

大瀬崎に到着。

 

海の向こう

富士山の手前が

大瀬崎で

 

写真左側の鳥居が

大瀬神社の鳥居。

 

やったー!

 

 

 

富士山②(大瀬崎から)

富士山の写真

 

 

大瀬崎から

富士山を眺め

 

 

 

富士山③(境内から)

富士山の写真

 

 

大瀬神社

境内からも

富士山を眺め

 

やっほー。

 

 

 

ビャクシン①

大瀬崎のビャクシン樹林の写真

 

 

大瀬崎一帯は

約130本の

ビャクシンに覆われ

樹林を形成しており

 

ビャクシン樹林

としては

日本最北端。

 

 

 

ビャクシン②

大瀬崎のビャクシン樹林の写真

 

 

イブキの品種である

ビャクシンが

自然発生のまま

群生している所は

 

全国的に見ても

珍しいそうで

 

大瀬崎のビャクシン樹林は

国の天然記念物に

指定されています。

 

 

 

御神木

大瀬神社引手力命神社御神木の写真

 

 

御神木の

ビャクシンさま。

 

すごい!

 

 

 

神池①

大瀬神社引手力命神社神池の写真

 

 

大瀬神社境内には

神池という

※拝観料100円

 

コイやフナ

ナマズなどの

淡水魚が

多数生息している

淡水池があり

 

伊豆七不思議の

一つに数えられています。

 

 

 

神池②

大瀬神社引手力命神社神池の写真

 

 

神池は

最長部の直径が

約100mほど。

 

海から

最も近いところだと

 

距離は15mほどで

標高もおよそ

1mないし

2mしかなく

 

 

 

神池③

大瀬神社引手力命神社神池の写真

 

 

海が荒れた日には

海水が

吹き込むにもかかわらず

 

淡水池

という不思議な池。

 

 

 

大瀬神社引手力命神社祠の写真

 

 

神池は

水波能売神(みずはのめのかみ)

守っている

と言われているそう。

 

 

 

大瀬崎

大瀬崎の写真

 

 

大瀬崎

ぐるっと

散策して

大瀬崎桟橋へ。

 

帰りのクルーズ船は

10:00

大瀬崎桟橋発

 

10:35

沼津港着

 

 

 

沼津港②

沼津港の写真

 

 

よく晴れた

気持ちのいい日に

参拝できて

 

しあわせ♡

 

 

 

ユリカモメ

ユリカモメの写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

いいことありそう♡

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12836724440.html