今日は
大瀬神社①
おせじんじゃ。
アクセスは
JR沼津駅からバスで1時間20分。
東名高速「沼津IC」から35km。
大瀬神社(引手力命神社)
静岡県沼津市西浦江梨329
龍のような形をした
大瀬崎に鎮座。
御祭神は
引手力命。
大瀬崎
684年に発生した
大地震に伴って
海底が
突然900m隆起し
琵琶島
と呼ばれる島が出現。
鳥居①
同時期の地震で
多くの土地が
海没した
土佐国から
神が
土地を引いてきた
と考えられ
引手力命を
祀ったのが
はじまり。
鳥居②
琵琶島は
やがて
砂洲の形成により
陸繋島となり
大瀬崎
となったそう。
龍のような形を
していることから
龍神信仰
ゆかりの聖地とも
いわれています。
三の鳥居
古くから
駿河湾漁民の
信仰の象徴
海の守護神として
崇敬が篤く
海上安全を願う人々が
赤い褌を
奉納する風習があり
船を新造する時には
必ずこの神社に参詣し
海上の安全を祈願した
と言われている
とのこと。
社殿①
御祭神の
引手力命
という神さまは
ここだけで
祀られている
神さま(らしい)。
境内
天手力男命
(戸隠神社の御祭神)
と同一神説も
あるようですが
天手力男命は
山の守護神
であるのに対し
引手力命は
海の守護神
なので
別神(?)。
天狗の下駄①
そして
引手力命に
仕えていたのが
天狗だったので
社殿②(天狗の彫刻)
1939年に
再建された
現在の社殿には
天狗の彫刻があり
社殿③(天狗の彫刻)
彫刻の
すばらしさに
うっとり♡
天狗の下駄②
境内には
天狗モチーフが
あちこちにあって
楽しい♡
へ続きます。
天狗の団扇
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
招福万来♡
関連記事
☆叶望ともも「ともものスピブログ♡」
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12834663921.html