今日は
江島神社奥津宮
えのしまじんじゃおくつみや。
最寄駅は
小田急線「片瀬江ノ島」駅。
江ノ島電鉄「江ノ島」駅。
湘南モノレール「湘南江の島」駅。
各駅から徒歩約15~23分。
の続きです。
江島神社奥津宮
神奈川県藤沢市江の島2-3-8
奥津宮は
3社からなる
江島神社の1社で
御祭神は
多紀理比賣命。
拝殿前
龍神伝説発祥の地である
岩屋に
一番近いお社。
手水舎
4月~10月の期間
岩屋本宮には
海水が
入りこんでしまうので
その期間
奥津宮に
ご本尊を
遷座していたことから
奥津宮は
本宮または
御旅所
と称されていたそう。
頼朝寄進の鳥居
1182年
源頼朝が
江の島の岩屋に
弁財天を勧請し
鳥居を寄進した
と伝えられています。
2004年
台風で破損したため
現在の鳥居は
その後補修されたもの。
狛犬①
狛犬さんが
あれ?
ずいぶん遅かったね。
どうしたの?
と心配していたので
途中
あちこち
寄り道してた
と答えると
狛犬②
狛犬さんの顔が
急にぱーっと
明るくなり
江の島は
見所たくさん。
いっぱい
楽しんでいってね!
とにっこり。
もちろん♡
八方睨みの亀
拝殿の天井には
江戸の絵師
酒井抱一による
「八方睨みの亀」が
描かれています。
どこから見ても
こちらを
睨んでいるように
見えるのが特徴。
藤沢市有形文化財指定。
実物は社務所にて
保管されているそう。
本殿①
ご利益は
航空安全・交通安全
復縁や揉め事の仲裁
縁結び・金運など。
本殿②
美しい本殿と
大しゃもじに描かれた
龍と弁財天に
うっとり♡
龍宮①
奥津宮の隣には
1993年に
創建された
龍宮があり
御祭神は
龍王大神。
龍宮②
岩屋洞窟の真上に
位置していることから
パワースポット
として大人気。
狛犬③
帰るときに
狛犬さんが
来年は龍年。
龍神さまの
ご加護がありますように
とにっこり。
ぜひ♡
稚児ヶ淵
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
龍神さまの
ご加護がありますよ!
江の島
☆叶望ともも「ともものスピブログ♡」
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12832291013.html