今日は
烏山神社⑦
からすやまじんじゃ。
最寄駅は
京王線「千歳烏山」駅。
京王線「芦花公園」駅。
烏山神社
東京都世田谷区南烏山2-8-1
由緒書によると
創立年代は不詳。
古来
烏山の鎮守社は
御嶽神社だった
と伝えられています。
扁額
1850年
御嶽神社を
白山権現社に
遷宮・合祀。
1962年
烏山町内の
神明社・稲荷社・天神社を
合併・合祀。
社名も
烏山神社へ改称。
鳥居
御祭神は5柱。
主祭神は
白山比咩大神
(菊理媛神)。
相殿祭神
御嶽大神。
合祀祭神
天照大神
菅原道真公
倉稲魂命。
社殿①
主祭神の
菊理媛神は
黄泉比良坂での
伊邪那岐神(夫)と
伊邪那美神(妻)の
夫婦喧嘩の仲裁に
入ったことから
縁結びや和合の
ご利益がある
といわれています。
ぜひ♡
狛犬①
お名前にある
くくりとは
物事をまとめる・結ぶ
という意味に通じ
9月9日の
重陽の節句は
菊理媛さまの日
と言われています。
もうすぐ♡
狛犬②
狛犬さんに
久しぶり。
元気だった?
今日はどうしたの?
と話しかけられたので
狛犬③
菊理媛さまと
お話しに来たことを
伝えると
狛犬さんは
あらそう。
ゆっくりしていってね
とにっこり。
ありがとう♡
社殿②
社殿の前で
コロナ禍から
はじめたことが
一段落。
そして
現世というものは
前世の自分の
人生の上に
成り立っているもので
現世で
はじめたように
思えることも
実は前世でも
同じようなことを
やっていたりして
改めて
前世の影響を
実感したことを
伝えると
社殿③
菊理媛さまは
そうでしたか。
ご自分の前世を
受け入れられて
よかったですね。
では
現世でのご活躍
祈っていますよ
とにっこり。
うれしい!
狛犬④
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
9月も
よろしくお願いします♡
関連記事
☆叶望ともも「ともものスピブログ♡」
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12818522596.html