今日は
赤城神社③
あかぎじんじゃ。
アクセスは
東京メトロ東西線
「神楽坂」駅徒歩1分。
都営地下鉄大江戸線
「牛込神楽坂」駅徒歩8分。
赤城神社
東京都新宿区赤城元町1-10
1300年
群馬県赤城山麓の
大胡の豪族
大胡彦太郎重治が
牛込に移住する際
群馬県にある
赤城神社を
勧請し創建。
境内①
1555年
大胡氏の後裔
大胡宮内少輔(牛込氏)が
現在地へ遷座。
合殿に祀られている
赤城姫命は
大胡氏の息女
といわれています。
境内②
現在の赤城神社は
2010年
赤城神社再生プロジェクト
により建て替え完了。
2011年
グッドデザイン賞受賞。
神社が
おしゃれ♡
境内③
御祭神は
磐筒雄命。
合殿に
赤城姫命。
社殿①
御祭神の
磐筒雄命は
伊邪那岐命が
十拳剣で
火の神
迦具土神の
首を切ったとき
剣の先の血が
岩に飛び散って
生まれた神さまで
経津主神
の父親です。
社殿②
社殿の前で
挨拶すると
磐筒雄さまは
前々回と同じように
戦うときの
心構えなら
経津主が一番。
経津主に
相談するのが
よかろう
とにっこり。
はい♡
螢雪天神
境内には
2005年
旺文社の寄進によって
復興された
螢雪天神(菅原道真公)
があり
螢雪天神と絵馬
学問や芸術関係の
ご利益がある
といわれています。
芸能関係者が
ヒット祈願のため
訪れる神社
としても有名。
私もぜひ♡
絵馬
今回は
前回とは違う絵柄の
絵馬を選んで書き
奉納してきました。
前回の絵馬は
境内④
加賀狛犬さんが
願いが叶うといいね
とにっこり。
ありがとう♡
へ続きます。
空の写真
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
今日は獅子座新月。
新しいステージが
はじまりますよ!
赤城神社
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12813613829.html