今日は
円山随身稲荷大明神
まるやまずいじんいなりだいみょうじん。
最寄駅は
都営地下鉄三田線「芝公園」駅。
都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門」駅。
JR山手線「浜松町」駅。
円山随身稲荷大明神
東京都港区芝公園4-8-25
創建は
1616年頃(推定)。
御祭神は
倉稲魂命。
芝丸山古墳
芝公園内の
丸山古墳にあり
芝東照宮の末社です。
鳥居
1616年
増上寺のご本尊
(阿弥陀如来)が
桑名の城主
本多美濃守から
寄進されたときに
石段
ご尊像の
阿弥陀如来を
守護するため
桑名から江戸まで
倉稲魂命が
お供をされたことから
狛狐①
「随身稲荷」
と名づけられたそう。
狛狐②
丸山古墳は
5世紀中頃の築造
と推定される
都内最大級の
前方後円墳で
随身稲荷は
その丸山古墳の上に
鎮座しています。
狛狐③
ここは
増上寺の裏鬼門で
増上寺は
江戸城の裏鬼門。
狛狐④
こんにちは
と挨拶すると
狛狐さんが
びっくり。
お休み中だった?
拝殿
拝殿の前で
阿弥陀如来さまを
ご守護されたときのことを
尋ねると
倉稲魂さまは
あの仕事は
気をつかいましたね。
もし何かあったら
大変ですから。
無事任務を終え
今はここで静かに
過ごしていますよ
とにっこり。
よかった♡
狛狐⑤
帰るときに
狛狐さんが
足元に気をつけてね、と。
ありがとう♡
狛狐⑥
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
お身体大切に!
関連記事
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12811648203.html