今日は

日本橋日枝神社②

にほんばしひえじんじゃ

 

アクセスは

東京メトロ東西線

日比谷線「茅場町」駅徒歩1分。

 

東京メトロ銀座線

都営浅草線「日本橋」駅徒歩5分。

※写真は6月下旬撮影。

 

 

日本橋日枝神社(にほんばしひえじんじゃ)(摂社日枝神社)

東京都中央区日本橋茅場町1-6-16

日本橋日枝神社の写真

 

 

赤坂にある

日枝神社の摂社。

→日枝神社(東京五社・十社)

 

 

 

石鳥居

日本橋日枝神社石鳥居の写真

 

 

 

御祭神は

大山咋神(おおやまくいのかみ)

国常立神(くにのとこたちのかみ)

伊弉冉神(いざなみのかみ)

足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)

 

 

 

上向き狛犬①

日本橋日枝神社狛犬の写真

 

 

1590年

徳川家康公が

江戸城に入城。

日枝大神を崇敬。

 

御旅所(おたびしょ)のある

八丁堀北嶋祓所(鎧島)まで

 

神輿が船で

神幸されたのが始まり。

 

 

 

境内

日本橋日枝神社境内の写真

 

 

御旅所(おたびしょ)というのは

御神輿を安置する

場所のことで

 

古くは

山王御旅所(さんのうおたびしょ)

と称されていましたが

 

1877年

無格社日枝神社

と改称。

 

 

 

手水舎

日本橋日枝神社手水舎の写真

 

 

1912年

赤坂にある

日枝神社の

官幣大社昇格に伴い

 

1915年

当社が

境外摂社に指定。

 

1929年

日本橋日枝神社

と改称。

 

 

 

上向き狛犬②

日本橋日枝神社狛犬の写真

 

 

説明書きによると

この狛犬さんは

 

関東大震災後

1934年に復興と

運気が上向きになるように

 

と願いを込めて

奉納された

珍しい上向きの狛犬。

 

運気上昇を祈念して

撫でて下さい

とのこと。

 

まっすぐ上を向く

狛犬さんのお姿

 

カッコいい♡

 

 

 

茅の輪(ちのわ)

日本橋日枝神社茅の輪の写真

 

 

茅の輪(ちのわ)

8の字にくぐって

拝殿へ。

 

 

 

社殿前

カサブランカの写真

 

 

拝殿前の

生け花に

 

うっとり♡

 

 

 

社殿

日本橋日枝神社拝殿の写真

 

 

拝殿の前で

近況報告をすると

 

 

大山咋(おおやまくい)さまは

 

元気でいるなら何より。

しばらく見ない間に

成長されましたな。

その調子その調子。

またいつでもおいで

 

とにっこり。

 

 

うれしい!

 

 

 

あじさい①

紫陽花の写真

 

 

帰るときに

 

あじさいさんが

またおいでね

と大きく手を振って

見送ってくれました。

 

ありがとう♡

 

 

 

あじさい②

紫陽花の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

楽しい一日を!

 

 

関連記事

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12807798173.html