今日は

塩船観音寺

しおふねかんのんじ。

 

アクセスは

圏央道「青梅IC」から約10分。

 

最寄駅は

JR青梅線「河辺」駅。

※写真は約1週間前に撮影。

 

 

塩船観音寺(しおふねかんのんじ)

東京都青梅市塩船194

塩船観音寺の写真

 

 

花の寺

塩船観音寺は

つつじの名所。

 

つつじまつりへ

行ってきました。

※4/30(日)終了

 

 

 

本堂①

塩船観音寺の写真

 

 

真言宗醍醐派の

別格本山。

 

ご本尊は

十一面(じゅういちめん)千手(せんじゅ)観世音(かんぜおん)

 

 

 

本堂②

塩船観音寺本堂の写真

 

 

大化年間

(西暦645~650年)に

八百比丘尼(やおびくに)が開山。

 

 

塩船(しおふね)という名前は

天平年間

(西暦729~749年)に

 

行基(ぎょうぎ)が名づけた

と伝えられています。

 

茅葺(かやぶき)の本堂は

国指定重要文化財。

 

 

歴史を感じますね。

 

 

 

境内

塩船観音寺境内の写真

 

 

1966年

つつじの植栽開始。

 

1967年

第1回つつじまつり開催。

 

年々

つつじ園の整備が進み

 

現在では

約20品種・2万本の

つつじが

植えられているそう。

 

すごい!

 

 

 

不動明王

塩船観音寺不動明王の写真

 

 

不動明王さまが

つつじまつりへ

ようこそ、と。

 

つつじが

よく似合いますね

と返すと

 

不動明王さまは

照れていました。

 

すてき♡

 

 

 

つつじ園①

塩船観音寺つつじ園の写真

 

 

境内は

船底のような地形で

 

周りの斜面全体に

つつじが

植えられているので

 

 

 

つつじ園②

塩船観音寺つつじ園の写真

 

 

ぐるっと

つつじがいっぱい。

 

しあわせ♡

 

 

 

つつじ園③

塩船観音寺つつじ園の写真

 

 

つつじの

もこもこ

 

かわいい♡

 

 

 

つつじ園④

塩船観音寺つつじ園の写真

 

 

つつじ園には

通路があるので

間近でも見れるのが

 

うれしい!

 

 

 

塩船平和観音とつつじ

塩船観音寺塩船平和観音とつつじの写真

 

 

つつじたちが

観音さまのお話に

きき入っていました。

 

楽しそう♪

 

 

 

塩船平和観音

塩船観音寺塩船平和観音の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

あなたの願い

叶いますよ!

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12799991838.html