今日は

九頭龍神社

くずりゅうじんじゃ。

 

JR五日市線

「武蔵五日市」駅から

バスで約1時間

のところにあります。

 

 

九頭龍神社(くずりゅうじんじゃ)

東京都西多摩郡檜原村(ひのはらむら)数馬(かずま)7076

九頭龍神社鳥居の写真

 

 

御祭神は

九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)

天手力男命(あめのたぢからおのみこと)

 

 

 
鳥居(※音は出ません)

 

 

正確な創建は不詳。

 

1336年

この地を開拓した

中村数馬守小野氏経

(現宮司の祖)が

 

九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)

氏神として祀ったのが

はじまりだそう。

 

1545年

中村伊賀守信吉が

 

長野県戸隠村(とがくしむら)から

九頭龍神社(くずりゅうじんじゃ)

勧請したとのこと。

 

 

 
手水舎(※音が出ます)

 

 

龍の手水に

ピンクの鞠が

浮かべてあり

 

いい感じ♡

 

 

 

拝殿

九頭龍神社拝殿の写真

 

 

小さな神社ですが

全国から

仕事の成功や

縁結び祈願等の

参拝者が訪れるそう。

 

私もぜひ!

 

 

 

狛犬

九頭龍神社狛犬の写真

 

 

狛犬さんの

後ろ姿が

 

キュート♡

 

 

 

九頭龍(くずりゅう)の滝(案内板)

九頭龍神社案内板の写真

 

 

九頭龍神社(くずりゅうじんじゃ)

参拝したあと

九頭龍(くずりゅう)の滝へ。

 

九頭龍の滝

名前の由来は

 

九頭龍神社

参拝するときに

 

この滝に打たれ

身を清める人が

多かったことからだそう。

 

 

 
九頭龍(くずりゅう)の滝(※音が出ます)

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

楽しい日になりますよ!

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12791394119.html