今日は

大甕神社

おおみかじんじゃ。

 

アクセスは

常磐道「日立南太田IC」より約10分。

JR常磐線「大甕」駅から徒歩15分。

 

 

大甕神社(おおみかじんじゃ)

茨城県日立市大みか町6-16-1

大甕神社鳥居の写真

 

 

660年創祀。

 

大甕(おおみか)山上の

古宮の地に祀り

祭祀が行われていたそう。

 

 

 

由緒書

大甕神社由緒書の写真

 

 

1695年

甕星(みかぼし)香々背男(かがせお)天津甕星(あまつみかぼし))の

磐座(いわくら)宿魂石(しゅくこんせき)上)に

遷座。

 

 

 

鳥居(※音が出ます)

 

 

御祭神は

武葉槌命(たけはづちのみこと)

甕星(みかぼし)香々背男(かがせお)天津甕星(あまつみかぼし))。

 

 

 

境内

大甕神社境内の写真

 

 

武葉槌命(たけはづちのみこと)

女神で

 

甕星(みかぼし)香々背男(かがせお)天津甕星(あまつみかぼし))を

服従させた神さま。

 

 

 

甕星(みかぼし)香々背男(かがせお)(しゃ)

大甕神社甕星香々背男社の写真

 

 

甕星(みかぼし)香々背男(かがせお)天津甕星(あまつみかぼし))は

国譲り神話の時に

 

武甕槌神(たけみかづちのかみ)

経津主神(ふつぬしのかみ)

唯一倒せなかった神さま。

→【茨城】静神社(たけはづち)

 

 

 

狛犬

大甕神社狛犬の写真

 

 

拝殿前にいる

狛犬さんの後ろの

ツツジを愛でていると

 

 

 

ツツジ

ツツジの写真

 

 

武葉槌(たけはづち)さまが

気に入りましたか?と。

 

ええ。

素敵ですね!

と答えたあと

 

あわてて

拝殿前へ移動しました。

 

 

 

拝殿

大甕神社拝殿の写真

 

 

武葉槌(たけはづち)さまは

花のある生活は

いいですよね

とにっこり。

 

そのときの

武葉槌(たけはづち)さまの

まっすぐな眼差しに

 

ほれぼれ♡

 

 

 

鳥居

大甕神社鳥居の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

すてきな一週間が

待っていますよ!

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12796790027.html