今日は

静神社

しずじんじゃ。

 

最寄り駅は

JR水郡線「静」駅。

 

常陸二ノ宮。

かつて

鹿島神宮・香取神宮

とともに

東国の三守護神として

崇拝されてきた神社。

 

静峰ふるさと公園の

近くにあります。

→【茨城】静峰ふるさと公園(誕生日)

 

 

静神社(しずじんじゃ)

茨城県那珂市静2

静神社鳥居と社号標の写真

 

 

創建は

不明だそうですが

 

社伝では

806年

とされています。

 

 

 

神門①

静神社神門の写真

 

 

主祭神は

建葉槌命(たけはづちのみこと)

名倭文神(しどりのかみ))。

 

 

相殿神は

手力雄命(たぢからおのみこと)

高皇産霊命(たかみむすびのみこと)

思兼命(おもいかねのみこと)

 

 

 

拝殿①

静神社拝殿の写真

 

 

主祭神の

建葉槌命(たけはづちのみこと)

という神さまは

 

日本で初めて

織物を織った

といわれる

織物の女神さま。

 

 

 

織姫像

静神社織姫像の写真

 

 

そして

国譲り神話の時に

 

武甕槌神(たけみかづちのかみ)

経津主神(ふつぬしのかみ)

唯一倒せなかった

 

甕星(みかぼし)香香背男(かがせお)天津甕星(あまつみかぼし))を

服従させた

神さまなので

 

武神でもあります。

 

 

 

神門②(境内から)

静神社神門の写真

 

 

武甕槌神(たけみかづちのかみ)

鹿島神宮の御祭神で

 

経津主神(ふつぬしのかみ)

香取神宮の御祭神。

 

甕星(みかぼし)香香背男(かがせお)天津甕星(あまつみかぼし))は

星の神さま。

 

 

 

狛犬①

静神社狛犬とツツジの写真

 

 

鳥居から

神門まで

階段が

150段あります。

 

狛犬さんは

参拝のために

階段を上る人々を

見守っていました。

 

安全第一!

 

 

 

狛犬②

静神社狛犬とツツジの写真

 

 

神門前に

たどり着くと

 

狛犬さんは

満面の笑みを浮かべ

ようこそ!と。

 

その笑顔に

癒されました♡

 

 

 

拝殿②(※音が出ます)

 

 

拝殿後ろの

2本の杉が

 

かわいい♡

 

 

拝殿の前で

新しいことを

はじめるのにあたって

 

パワーがほしいなあ

とつぶやくと

 

 

 

拝殿③

静神社拝殿の写真

 

 

建葉槌(たけはづち)さまは

底力があるじゃないですか。

大丈夫だと思いますよ

とにっこり。

 

元気出ました!

 

 

 

神門③(境内から)

静神社神門の写真

 

 

女神さまを祀る

神社とあって

 

境内は

やさしい雰囲気で

落ち着きます。

 

 

 

狛犬③

静神社狛犬の写真

 

 

帰るとき

狛犬さんが

気をつけてね

と見送ってくれました。

 

ありがとう♡

 

 

境内

静神社境内の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

楽しい週末を!

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12796790023.html