今日は
奥氷川神社
おくひかわじんじゃ。
アクセスは
JR青梅線「奥多摩」駅徒歩約3分。
奥氷川神社
東京都西多摩郡氷川178
多摩川と日原川の
合流点に鎮座する
奥氷川神社。
埼玉県さいたま市の
氷川神社
埼玉県所沢市の
中氷川神社とともに
武蔵三氷川神社
と呼ばれています。
拝殿①
創建は122年。
日本武尊が
東征の折に
素戔嗚尊と
大己貴命(大国主命)を
祀ったのがはじまり。
860年
簸川修理大輔土師行基が
奥氷川大明神
として再興し
1171年
相殿として
建御名方命
を祀ったそう。
1869年
奥氷川神社と改称。
社号標
この辺り一帯の
氷川という地名も
この社に由来し
現在の「奥多摩」駅も
開業当時「氷川」駅
だったとのこと。
(1971年改称)
鳥居
御祭神は
素戔嗚尊
奇稲田姫命。
相殿に
建御名方命。
狛犬(審判)
境内では
地元の方々が
ゲートボールを楽しみ
狛犬さんが
審判を務めていました。
ベテランらしい(?)。
拝殿②
素戔嗚さまは
みなが元気で
楽しくしているなら
何よりだ
と笑っていました。
氷川三本杉(東京都天然記念物)
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
明日は春分。
楽しい一年がはじまりますよ!
青梅・奥多摩
☆叶望ともも「ともものスピブログ♡」
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12791667407.html