今日は

一石山神社

いっせきさんじんじゃ。

 

アクセス方法は

JR青梅線「奥多摩」駅から「鍾乳洞」行きバスに乗り終点下車、徒歩約10分。

 

日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう)

そばにあります。

 

 

一石山神社(いっせきさんじんじゃ)

東京都西多摩郡奥多摩町日原(にっぱら)1052。

一石山神社社号標の写真

 

 

700年に

役行者(えんのぎょうしゃ)によって創建され

 

809年に

弘法大師が中興し

 

857年に

慈覚大師が再建した

 

と伝えられているそう。

 

 

 

由緒書

一石山神社由緒書の写真

 

 

御祭神は

天照大神(あまてらすおおみかみ)

稜威尾走命(いずのおばしりのみこと)天之尾羽根(あめのおはばり))。

 

 

 

鳥居

一石山神社鳥居の写真

 

 

御祭神の

稜威尾走命(いずのおばしりのみこと)

天之尾羽根(あめのおはばり))は

 

十拳剣(とつかのつるぎ)(刀)の

名前であり、

神さま。

 

 

 

拝殿①

一石山神社拝殿の写真

 

 

伊邪那美命(いざなみのみこと)

火の神

迦具土神(かぐつちのかみ)

出産したときの

大火傷が原因で

亡くなってしまった。

 

最愛の妻を亡くした

伊邪那岐命(いざなぎのみこと)

悲しみは

怒りに変わり

 

十拳剣(とつかのつるぎ)をもって

火の神

迦具土神(かぐつちのかみ)の首を

斬り殺した。

 

この十拳剣(とつかのつるぎ)

天之尾羽根(あめのおはばり)稜威尾走命(いずのおばしりのみこと)

といい

刀の名前で神さまです。

 

 

 

拝殿②

一石山神社拝殿の写真

 

 

雨が心配な日でしたが

境内に着くと

晴れてきました。

 

拝殿の前で

お礼を言うと

 

天照(あまてらす)さまは

またお越しください

とにっこり。

 

 

うれしい♡

 

天照(あまてらす)さまの笑顔で

疲れが一気に吹き飛びました!

 

 

 

境内

一石山神社境内の写真

 

 

このブログを見たあなたへ。

ブログに来てくれたあなたが大好きです♪

 

楽しい春になりますよ!

 

 

 

 

 

この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12791394121.html