今日は
烏山神社⑥
からすやまじんじゃ。
最寄駅は
京王線「千歳烏山」駅。
京王線「芦花公園」駅。
閑静な住宅街の中にある
神社です。
烏山神社
東京都世田谷区南烏山2-8-1
御祭神は5柱。
主祭神は
白山比咩大神
(菊理媛神)。
相殿祭神
御嶽大神。
合祀祭神
天照大神
菅原道真公
倉稲魂命。
由緒書
由緒書によると
創立年代は不詳。
古来
烏山村の鎮守社は
御嶽神社
と伝えられており
1850年(嘉永3年)
御嶽神社を
白山権現社に
遷宮・合祀。
1932年(昭和7年)
社名を
白山御嶽神社へ改称。
1962年(昭和37年)
烏山町内の
神明社・稲荷社・天神社を
合併・合祀。
社名も烏山神社に改称。
狛犬
鳥居をくぐると
狛犬さんと
目が合ったので
いつもかわいいね
と声をかけると
狛犬さんは
わあ!
そんなこと言われたの
はじめて!
と大喜び。
その姿が
かわいかったので
写真を撮ってもいい?
と尋ねると
いいよ!
写真は
どの角度からでも大丈夫。
いつもばっちり
整えているからね!
とにっこり。
笑顔がすてき♡
稲荷神社(境内社)
御祭神は
倉稲魂命。
初午を迎え
狐さん達は
おめかしして
いつもより賑やか。
いいね!
境内
菊理媛神は
伊邪那岐神(伊弉諾尊)と
伊邪那美神(伊弉冉尊)の
夫婦喧嘩のときに
仲裁に入った
神さまであり
くくりひめの
くくりとは
物事をまとめる・結ぶ
という意味にも
通じることから
縁結びの神さま
として有名です。
拝殿①
拝殿の前で
近況報告をすると
菊理媛さまは
そうでしたか
とうなずき
この先
たくさんの新しいご縁が
用意されているので
お楽しみに!
とにっこり。
ありがとうございます!
楽しみ♪
拝殿②
このブログを見たあなたへ。
ブログに来てくれたあなたが大好きです♪
よきご縁がやってきますよ!
関連記事
☆叶望ともも「ともものスピブログ♡」
この記事のURL
https://ameblo.jp/kanontomomo/entry-12788492002.html