マントヴァから、日本でもお馴染みの生ハムの名産地

パルマへ移動しました。

 

左側に見えるのは、パルマ中心街にあるロマネスク様式の

大聖堂。

 

右隣が、洗礼堂です。

 

写真の娘の左手前にチケット売り場があり、

チケット売り場と同じ建物には博物館があり、共通

パスになっています。

 

アントニオ・ダ・コッレッジョによるフレスコ画の天井画は

見る価値大。

 

 

16世紀半ばから19世紀のイタリア統一まではパルマ公国の首都。

 

中世から、領土争いなどでイタリア国内だけでも、何度も

戦いの地になり、何度も支配者が変わりました。

パルマは1748年のアーヘンの和約後、フランス影響下になりました。

外見は至ってシンプルなのですが、

中は豪華絢爛。

 

 

 

大聖堂の近くには、創業100年以上はするジェラートの名店が

あり、この日は凍てつく寒さと強風の中、せっかく来たのだから

食べるしかないとお店に入り、てんこ盛りでお願いしたら、

寒いと言っていた娘も注文していました。(;^_^A