勉強するための子育て言い訳 | Kanon's diary

Kanon's diary

雑記帳である。

おそらく我が家で、youtubeの子供番組が流れていないときなんて、NHKのEテレ時間以外ないのではなかろうか

 

youtubeをずっと見せていることに、すこしの罪悪感もあった(ある)し、だめな親なんだろう(そうだろう)と思うが

一週間に1回バイトするだけのために保育園に預けている大人もいると聞いたら、私のyoutubeに頼りまくりの生活なんて

どうってことないと自信を持てるようになりまして

もうそれは心置きなく、どこかの誰かの子供youtuberが、メルちゃんやらアンパンマンと遊んでくれているすばらしい動画の再生回数を増やすという社会貢献をしています。

 

なんでか

私は出産のすこし前くらいから勉強しているのです。ロシアでの妊娠出産、プーチン関係の悲劇呪縛からすこし解放され、

活字を読んだり書いたりする気力が戻った。もともと、留学前から世界史が好きだったんだけれど、再びハマる。

というのも日本に置いていた舞踊芸術史のロシア語の本たちがあって、暇だったから手にとってみたら

面白くて最近家でずーっとやっている。インスタを見ている人は私がついに変になったのかもしれないと思うかもしれないけれど

それほどルイ14世のことを考えていたり、今朝は時間錯誤したおかしな夢をみた。

昨日はロシア皇帝の家系図を眺めていて、ニコライ2世が殺されるまでを想像したり、

10月革命とレーニンと、バレエ界隈ではそのあたりのバランチン、について夜中の1時まで考えていたから、

ミハイル皇帝がアンナ女帝と酒のんでて、そこに招待されるわたし、それで酔っぱらってどうしようもないシモネタを話していたところで

セルゲイ(夫)に酒もってこーいって叫んでる私、それくらいにしておけと怒られる私、アンナに慰められるんだけどたりないからポンパドール婦人に電話して愚痴る私

というどうしようもない夢を見て頭痛しながら起きた。朝から息子が布団にロケット💩して一気に現実に還ったところでハイターかけながら

ゴミ出し間違えて慌ててゴミ置き場に行った

 

何が書きたいわけでもないんだけど

あとパソコンのバッテリーを10年ぶりに買い換えたら、すばらしく早く動くようになった。

頭のバッテリーも、そんなわけで最近入れ替えができたから、(帝王切開で胎盤だしてもらえたからかな?田村先生ありがとう)

胎盤がでたから、頭もすっきりしたのかな?

 

 

おわり

 

なんのブログだこれは