金沢では、念願の鈴木大拙館を訪ねることができた。

 

昨年、ワタリウム美術館で観た『鈴木大拙展 Life=Zen=Art』を想起した。

 

 

設計者は谷口吉生氏。

 

 

 

鈴木氏は、仏教学者として書を相当残したようで、

展示室内には岩波書店の40巻にも及ぶ著書が置かれていた。

 

 

鈴木氏のことばが書かれたメモ書きと解説を載せておこう。

 

 

 

 

 

 

 

四角い人間が、修行で角が取れて三角になり、

悟りを開いて丸くなっていく---。

 

 

 

鈴木大拙館は、仏教学者 鈴木大拙氏の業績を伝えるだけでなく、

静謐な空間を通して思索を行うことを促す場所でもある。

 

 

床に置かれた畳の椅子に腰かけ、静かな時を愉しんだ。

本来は、静寂の中に身を委ね、瞑想にふけるべき場所かもしれないが、

そこまでの境地には至っていなかった。

 


 

曲線はなく、シンプルでシャープな直線で構成される鈴木大拙館。

その美しさに感じいる。

 

続きは、こちら。

 

 

  キラキラ    キラキラ  

にほんブログ村に参加しています。

INポイントの順位がわかります。

ぽちっと1日1回click応援よろしくお願いします。

    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村    

 

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ にほんブログ村

 

にほんブログ村 美術ブログ いろいろな美術・アートへ にほんブログ村

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ にほんブログ村

 

今日もありがとう!