今日 は「母の日」   
 

その由来をみていきましょう。

日本の「母の日」の由来は、アメリカにあります。

1907年5月、母を亡くした少女、アンナ・ジャービスは、

亡き母親を敬い偲ぶ会を教会で開き、

そこで母親の好きだった白いカーネーションを祭壇に手向けました。


アンナの母への思いに感動した参加者は、翌年の5月にも教会に集まり会を開催。
アンナは友人たちに、母親を敬い感謝する「母の日」を祝うことを提案し、

それが全国で広まっていったと言われています。

 

1914年には、アメリカで「母の日」として5月の第2日曜日

が記念日に制定されました。
アンナが母親の好きだった花として参加者に手渡した

白いカーネーションは、母の日のシンボルとなりました。


やがて白いカーネーションは「亡くなった母親のための花」として、

赤いカーネーションは「生きている母親のための花」として

贈られるようになったのです。


母の日の贈り物といえば「赤いカーネーション」が代表的ですが、

これはアンナの母への想いからだったのですね。

 

日本に「母の日」がやってきたのは1913年。


アンナのメッセージを受け取った女性宣教師たちの働きかけによって、

徐々に母の日は世界中に広まっていったのです。


その頃の日本では、まだ母の日の日付は決まっておりませんでしたが、

第2次世界大戦後の1949年頃から、ようやくアメリカと同じ

5月の第2日曜日として母の日が定着していきました。

 

お母さんが喜びそうなことは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

思い出せばたくさんあります。

 

写真をみたら、笑顔が可愛かったと思いました。

 

 

Happy mother's day!!

  キラキラ    キラキラ  

励みのために、にほんブログ村に参加しています。

INポイントの順位がわかります。

ぽちっと1日1回click応援よろしくお願いします。

    ↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村    

 

にほんブログ村 旅行ブログ ぶらり旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログ いろいろな美術・アートへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村

 

今日もありがとう!         フォローしてね